2025-01-01から1年間の記事一覧
伝統邦楽を含む日本の文化がその気候風土や大陸との位置関係など世界的に見て固有の環境によってもたらされたものであることは間違いありません。 言語学者の池上嘉彦氏は日本語の特徴を〈主観的事態把握〉、つまり見たものをそのまま「私は」と言わずに言語…
江戸時代の国学者本居宣長は『万葉集』や『源氏物語』などの研究を通して〈もののあはれ〉こそ中世日本文学の本質であると看破した。それは四季の変化が織りなす自然との共生の中で日本人が長い時間をかけて育んできた独自の感性であり、理性的な説明よりも…
日本伝統文化振興財団は1993年ビクターエンタテインメント社を基金元として設立され、爾来伝統音楽・芸能分野のCD・DVDの公刊、歴史的音源のアーカイブ化と公開、各種公演、顕彰や演奏会支援による実演家育成、楽器貸出による邦楽教育支援、国際交流な…