じゃぽブログ

公益財団法人日本伝統文化振興財団のスタッフが綴る、旬な話題、出来事、気になるあれこれ。

佐渡のトキ

昨日発表された、新潟県佐渡市で放鳥されている国の特別天然記念物トキからひなが誕生したという明るいニュース。国内の自然界からひなが誕生するのは昭和51年以来なんと36年ぶりということで、今後のひなの成長を楽しみに見守りたいと思います。順調に成長すれば約40日で巣立ちを迎えるとのことですが、それまで外敵から狙われたりしないように、そう願うばかりです。

私が“佐渡”と聞いて思い出す曲と言は、民謡「佐渡おけさ」です。他にも佐渡には「相川音頭」「相川甚句」「両津甚句」等、有名な民謡がありますが、日本人が一度は耳にしたことのあるのは「佐渡おけさ」だと思います。

ハアー 佐渡へ(ハ アリャサ)
佐渡へと草木もなびくよ(ハ アリャアリャアリャサ)
佐渡は居よいか 住みよいか(ハ アリャサ サッサ)

元は九州・天草の酒盛り唄「ハイヤ節」が、北前船の船乗りたちによって佐渡の小木や越後の柏崎、出雲崎などの港に伝えられ、各所に「おけさ節」が生まれました。「佐渡おけさ」は、かつて「相川おけさ」といわれていましたが、大正13年に地元相川町の有志が集まって創立した民謡団体「立浪会」に入会した村田文三等が中心となり、大正15年に「佐渡おけさ」としてレコードに吹き込むなど宣伝に努めた結果、大変有名になりました。

哀調を帯びたその節廻しと洗練された優雅な踊りは、いまや日本の代表的民謡として全国に広く知られています。

この「佐渡おけさ」の全国的普及に大きく貢献した村田文三の没後50年を記念し、2006年に発表されたアルバム「村田文三全集」があります。
[:W300]
これは大正15年から昭和30年頃までに録音されたSP盤音源をCD化したものです。古い音源のため聴き苦しい部分もありますが、民謡の原点のようなパワーを感じさせる唄声で、当時の多くの人々に感動と安らぎを与えたのだと納得できる記録がこの作品に残っています。民謡は心の故郷。機会がありましたら、ぜひ一度村田文三が唄う「佐渡おけさ」を聴いてみてください。


(K)