昭和21年に始まった文化庁芸術祭で、伝統芸能に関わる歴代の受賞者(団体)を本ブログで紹介しております。
その第2回目となります本日は、各ジャンルの受賞者(団体)を第21回から第40回まで下記に掲載します。
ご一覧頂ければありがたく存じます。
「文化庁芸術祭音楽部門歴代受賞者一覧」
昭和41年度(第21回)芸術祭賞
桂文楽(第164回三越落語会における「富久」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
後藤得三(能「鉄輪」「黒塚」のシテの演技に対し)(能楽部門)
(奨励賞)
宮下秀冽(宮下秀冽作品演奏会の成果に対し)(音楽部門・公演によるもの)
山勢松韻(松韻会第4回箏曲研究会における演奏に対し)(音楽部門・公演によるもの)
日本放送協会(創作長唄「呵吽」に対し)(音楽部門・放送によるもの)
日本放送協会(「新版酒餅合戦」に対し)(音楽部門・放送によるもの)
大阪放送株式会社(地歌「三都十二月」に対し)(音楽部門・放送によるもの)
吾妻徳穂(「娘形三趣」の古典演技に対し)(舞踊部門)
茂山千五郎/茂山忠三郎(襲名披露狂言会における狂言「狸腹鼓」の演技に対し)(能楽部門)
田中一次(銕仙会秋の別会における能「唐船」における笛の演奏に対し)(能楽部門)
日本コロムビア株式会社(森垣二郎企画・町田佳声監修・解説「東西花競べ上方芸と江戸の芸」に対し)(レコード部門)
昭和42年度(第22回)芸術祭賞
吾妻徳穂(創作三趣の「赤猪子」の演技に対し)(舞踊部門)
桜間道雄(「古稀祝賀能」における「道成寺」のシテの演技に対し)(能楽部門)
(奨励賞)
矢野誠一(「上方寄席’67」「東西交流落語会」の制作・企画に対し)(大衆芸能部門)
柳家小さん(第22回まわり舞台における落語「真二つ」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
中田博之(中田博之作曲・演奏発表会の成果に対し)(音楽部門・公演によるもの)
日本音楽集団(第6回定期演奏会の成果に対し)(音楽部門・公演によるもの)
中能島慶子(第6回筝曲演奏会の成果に対し)(音楽部門・公演によるもの)
日本放送協会(宮下秀冽作曲の「火と水と祈り」に対し)(音楽部門・放送によるもの)
日本放送協会(荻江節「蝉丸」に対し)(音楽部門・放送によるもの)
日本放送協会(武満徹作曲の「ノヴェンバー・ステップス第2番」に対し)(音楽部門・放送によるもの)
能「景清」の出演者一同(「梅若雅俊演能の夕」における「景清」の舞台統一の成果に対し)(能楽部門)
能「安宅」の立衆一同(「昭門会別会」における「安宅」の立衆の演技に対し)(能楽部門)
日本ビクター株式会社(「義太夫節の曲節」に対し)(レコード部門)
日本コロムビア株式会社(「東洋の楽器による交響詩“西遊記”」に対し)(レコード部門)
昭和43年度(第23回)芸術祭賞
林家正蔵(東西交流落語会における「淀五郎」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
友枝喜久夫(「還暦記念能」における「猩々乱」のシテの演技に対し)(能楽部門)
(奨励賞)
実川延若(歌舞伎座公演「成政」の佐々成政の演技に対し)(演劇部門)
桂小南(第188回三越落語会における「三十石」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
山川園松(「管絃と打楽器のための小組曲」の作曲に対し)(音楽部門・公演によるもの)
稀音家六やま(「青面美童」の作曲に対し)(音楽部門・公演によるもの)
藤井千代賀(第2回筝曲演奏会における「雲井弄斉」の演奏に対し)(音楽部門・公演によるもの)
日本放送協会(宮下秀冽作曲の「生々流転」に対し)(音楽部門・放送によるもの)
五条珠実(第51回珠実会の「お夏狂乱」の演出・演技に対し)(舞踊部門)
今井栄子(第5回今井栄子舞の会の「水仙丹前」の演技に対し)(舞踊部門)
五条雅己(第23回東横創作舞踊の会の「空蝉」の振付に対し)(舞踊部門)
若柳光妙(第23回東横創作舞踊の「縄のれん」の演技に対し)(舞踊部門)
野村万之丞/野村万作/野村万蔵(「銕仙会例会」における狂言「粟田口」の演技に対し)(能楽部門)
名曲能の会(「名曲能の会別会」における「葵上」の成果に対し)(能楽部門)
東芝音楽工業株式会社(箏曲「古曲名曲の比較研究」に対し)(レコード部門)
昭和44年度(第24回)芸術祭(注7)
(大賞)
桂小南(「桂小南独演会」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
(優秀賞)
桂米朝(東京落語会における「愛宕山」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
市丸(「第237回三越名人会」における俗曲「桑名の殿様ほか」に対し)(大衆芸能部門)
青木静夫(「青木静夫尺八独演会」の成果に対し)(音楽部門)
野坂恵子(「第2回箏リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
花柳寿美園(「花柳寿美園創作発表会」の振付・演技に対し)(舞踊部門)
今井栄子(「第6回舞の会」に対し)(舞踊部門)
花柳舞踊研究会(「夢殿」および「風林火山」に対し)(舞踊部門)
藤田大五郎/幸祥光/安福春雄(「繭の会」の能「松風」の囃子に対し)(能楽部門)
高橋進(「能楽春秋会」の能「善知鳥」のシテの演技に対し)(能楽部門)
三宅藤九郎/野村万之丞(「第19回和泉会」の狂言「無布施経」の演技に対し)(能楽部門)
日本放送協会(新作長唄「埴輪の縁」に対し)(ラジオ部門)
日本放送協会(中田博之作曲の「箏曲・恋夫砧」に対し)(ラジオ部門)
日本クラウン株式会社(「尺八−1969−」に対し)(レコード部門)
昭和45年度(第25回)芸術祭
(大賞)
藤田大五郎(「秋の橘香会」における能「鷺」の囃子(笛)の演奏に対し)(能楽部門)
日本コロムビア株式会社(「日本音楽集団による三木稔の音楽」に対し)(レコード部門)
(優秀賞)
宝井馬琴(「NHK名作講談の夕べ」の「伊達政宗の勘忍袋」ならびに「宝竜会・講談特集名人伝」の「曲垣平九郎」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
三越劇場(「第249回三越名人会−特集想い出の大正」の企画と成果に対し)(大衆芸能部門)
三遊亭金馬(「第15回三越落語競演会」における「淀五郎」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
笑福亭松鶴(「笑福亭松鶴の会」における「市助酒」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
桂米朝(「桂米朝独演会」における話芸に対し)(大衆芸能部門)
山勢松韻(「山勢松韻箏曲演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
常磐津松韻会(「第27回演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
泉徳右衛門(リサイタルにおける「霧」と「業炎」の成果に対し)(舞踊部門)
花柳寿南海(「花柳寿南海舞踊研究会」における「泰平船尽」と「洛中洛外」の振付と演技に対し)(舞踊部門)
花柳千代(「花柳千代の会」における「鬼来迎」の成果に対し)(舞踊部門)
花柳茂香(「第6回茂香古調の夕」における「男舞」その他の成果に対し)(舞踊部門)
藤間桂(「藤間桂舞踊公演」における舞踊劇「黒水仙」の成果に対し)(舞踊部門)
梅若万三郎(「秋の橘香会」における能「鷺」のシテの演技に対し)(能楽部門)
宝生弥一(「大槻清韻会」における能「卒都婆小町」のワキの演技に対し)(能楽部門)
日本放送協会(芝祐靖作曲の「横笛三章」に対し)(ラジオ部門)
日本放送協会(杵屋正邦作曲の「太棹と打楽器のためのコンポジション」に対し)(ラジオ部門)
日本放送協会(今藤長十郎作曲の「榎」に対し)(ラジオ部門)
日本コロムビア株式会社(「荻江節考」に対し)(レコード部門)
昭和46年度(第26回)芸術祭
(大賞)
野村万蔵/三宅藤九郎(「第26回和泉会別会」の狂言「靭猿」の演技に対し)
東芝音楽工業株式会社(「現代に生きる日本音楽−邦楽4人の会の歩み−」に対し)(レコード部門)
(能楽部門)
(優秀賞)
浪花家辰造(NHK浪曲大会の「黒田武士」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
三遊亭圓歌(「第23回三越落語競演会」の「三味線栗毛」の話芸および「圓歌独演会」の成果に対し)(大衆芸能部門)
日本橋きみ栄(「第261回三越名人会」の「俗曲」における表現力に対し)(大衆芸能部門)
桂小文枝(「桂小文枝独演会」の「軽業講釈」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
玉川スミ(東京演芸協会公演「いろもの’71秋」の松づくし」の舞台の成果に対し)(大衆芸能部門)
沢井忠夫(「沢井忠夫箏独奏会」の成果に対し)(音楽部門)
邦楽4人の会(「第19回定期演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
横山勝也(「第3回横山勝也尺八リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
小沢道(「(第5回小沢道箏曲演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
野坂恵子(「野坂恵子“箏独奏曲の系譜”連続演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
花柳茂香(「第5回和香の会」の「微笑」ほかの振付に対し)(舞踊部門)
花柳照奈(花柳照奈舞踊公演「無限」の構成・振付に対し)(舞踊部門)
日本放送協会(「邦楽器のためのシヤコンヌ」(安達元彦作曲)に対し)(ラジオ部門)
株式会社ニッポン放送(「円朝・恋供養」(岡本文弥作曲)に対し)(ラジオ部門)
日本放送協会(「長崎の緋扇」(田中澄江作詞・野沢松之輔作曲)に対し)(ラジオ部門)
四国放送株式会社(「詩と和楽器による阿波の子タヌキ譚」(富士正晴作詞・三木稔作曲)に対し)(ラジオ部門)
日本ビクター株式会社(「東大寺修二会観音悔過−お水取り−」に対し)(レコード部門)
CBS・ソニーレコード株式会社(文楽義太夫「冥途の飛脚」に対し)(レコード部門)
昭和47年度(第27回)芸術祭
(大賞)
三遊亭円生(「三遊亭円生独演会」における話芸の成果に対し)(大衆芸能部門)
横山勝也(「第4回尺八リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
宮下伸(「第3回三十絃箏リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
豊嶋弥左衛門(「豊嶋弥左衛門独演能」における能「雪」のシテの演技に対し)
日本放送協会(「竹林精舎」(宮下秀冽作曲)に対し)(ラジオ部門)
CBS・ソニーレコード株式会社(箏曲「段物・砧物」の研究−箏の器楽曲の系譜−に対し)(レコード部門)
(能楽部門)
(優秀賞)
宝井馬琴講談「雪・月・花」公演における「雪の夜話」の話芸に対し(大衆芸能部門)
山本邦山(「第4回尺八リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
阿部桂子/藤井久仁江(「古典による箏と地唄の会」の成果に対し)(音楽部門)
高畑美登子(「高畑美登子箏リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
花柳寿恵幸(「第3回倭の会」における「蛙」と「独り放下」の演出・振付に対し)(舞踊部門)
泉徳右衛門(「泉徳右衛門リサイタル」における「まんだら」「あたま山」の振付・演技に対し)(舞踊部門)
花柳茂香(「第6回和香の会」における「蘭曲」「せんけい」の総合成果に対し)(舞踊部門)
大蔵弥太郎/善竹圭五郎(「豊島弥左衛門独演能」における狂言「素袍落」の演技に対し)(能楽部門)
野村万作(「大槻清韻会定期会」における能「定家」の間(アイ)の演技に対し)(能楽部門)
日本放送協会(「まぼろしの星」(深尾須磨子作詞、鶴田錦史作曲)に対し)(ラジオ部門)
昭和48年度(第28回)芸術祭
(大賞)
杵屋五三郎(「杵屋五三郎の会」の成果に対し)(音楽部門)
ビクター音楽産業株式会社(「能楽囃子体系」に対し)(レコード部門)
(優秀賞)
金原亭馬生(「第248回三越落語会」における「明鳥」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
春風亭枝雀(「いろものその世界’73の秋」における「寄席の唄」の技芸に対し)(大衆芸能部門)
春野百合子(「第285回三越名人会」における「暗闇の丑松」の成果に対し)(大衆芸能部門)
赤坂小梅(「第285回三越名人会」における「黒田節」等の成果に対し)(大衆芸能部門)
田辺南洲(「田辺南洲独演会」における「刺青」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
山本邦山(「広瀬量平作品による山本邦山尺八リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
高橋栄清(「高橋栄清箏曲演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
青木靜夫(「青木靜夫尺八リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
花ノ本寿(「第3回花ノ本寿舞の会」における「敦盛」「金谷丹前」の演技に対し)(舞踊部門)
花柳寿南海(「花柳寿南海リサイタル」における「湯女群像」三部作の振り付けに対し)(舞踊部門)
花柳寿恵幸(「花柳寿恵幸舞踊公演第4回倭の会」における「角兵衛獅子」「あづさ巫子」の演技に対し)(舞踊部門)
泉徳右衛門(「泉徳右衛門リサイタル」における「●丸」「コロポックル」の振り付けに対し)(舞踊部門)
「望月」出演者一同(「豊春会」における「望月」の成果に対し)(能楽部門)
野村万之丞/野村万作(「野村狂言の会別会」の「武悪」及び「和泉会別会」の「花子」のアドの演技に対し)(能楽部門)
和泉会(「和泉会別会」の企画と成果に対し)(能楽部門)
日本放送協会(邦楽詩曲「飛●」(住友淳治・作曲)に対し)(ラジオ部門)
日本放送協会(雅楽「環陽楽」(清水侑・作曲)に対し)(ラジオ部門)
ポリドール株式会社(「沖縄の箏曲−付、本土音楽との関連−」に対し)(レコード部門)
昭和49年度(第29回)芸術祭
(大賞)
山口五郎(「第3回山口五郎尺八独奏会」の成果に対し)(音楽部門)
(優秀賞)
本牧亭(「江戸の名残りを楽しむ夕べ−小唄とはなし−」の成果に対し)(大衆芸能部門)
春風亭柏枝(「春風亭柏枝の回」の成果に対し)(大衆芸能部門)
杉浦弘和(「三絃杉浦弘和の会」の成果に対し)(音楽部門)
藤井千代賀(「藤井千代賀演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
花柳照奈(第16回花柳照奈舞踊公演「四・五寸の白道」の演出・振付に対し)(舞踊部門)
日本放送協会(津軽三味線と打楽器による「凍音」(岡坂慶紀作曲)に対し)(ラジオ部門)
日本放送協会(「胡弓三章」(牧野由多可作曲)に対し)(ラジオ部門)
株式会社シービーエス・ソニー(真言宗豊山派声明「御影供二箇法要」に対し)(レコード部門)
日本コロムビア株式会社(「吹禅−竹保流にみる普化尺八の系譜−」に対し)(レコード部門)
昭和50年度(第30回)芸術祭
(大賞)
受賞なし
(優秀賞)
一龍斎貞水(「講談競演会」の講談「鉢の木」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
桂春団治(「東西演芸特選会」の落語「皿屋敷」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
京山幸枝若(「東西演芸特選会」の浪曲「左甚五郎千人坊主」の口演に対し)(大衆芸能部門)
桂文朝(「東京落語会第197回公演」の落語「三人旅(下)」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
藤井久仁江(「藤井久仁江地唄箏曲演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
福原百之助(「福原百之助笛の会」の成果に対し)(音楽部門)
山勢松韻(「山勢松韻演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
宮城合奏団(「宮城合奏団演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
花柳寿恵幸(花柳寿恵幸舞踊公演「第五回倭の会」の「旅ゆけば」「うちわ売恋追風」の演技に対し)(舞踊部門)
泉徳右衛門(泉徳右衛門リサイタル「芸阿呆」の構成・振付に対し)(舞踊部門)
山村若佐紀(上方舞山村若佐紀リサイタル「寛濶一休」「富士太鼓」の振付に対し)(舞踊部門)
日本放送協会(「古代歌謡による『天地相聞』」(芝祐靖作曲)に対し)(ラジオ部門)
日本放送協会(「韻−二本の尺八と打楽器・声による−」(山本邦山作曲)に対し)(ラジオ部門)
日本コロムビア株式会社(「琵琶−その音楽の系譜−」に対し)(レコード部門)
日本フォノグラム株式会社(「津軽の古筝曲・郁田流」に対し)(レコード部門)
ビクター音楽産業株式会社(「上方下座音楽集成」に対し)(レコード部門)
昭和51年度(第31回)芸術祭(注8)
(大賞)
受賞なし
(優秀賞)
舞踊集団菊の会(舞踊集団菊の会公演「カッチャ行かねかこの道を」の成果に対し)(大衆芸能部門)
宝井琴鶴(「宝井琴鶴の会」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
松本源之助(「江戸里神楽・松本源之助の会」の成果に対し)(大衆芸能部門)
前田勝之助(「いろもの’76秋」における『浪曲ものまね』の演技に対し)(大衆芸能部門)
杵屋五三助(「杵屋五三助リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
青木鈴慕(「青木鈴慕尺八リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
都一いき(「邦楽三辰会演奏会」における一中節『小春髪結之段』の演奏に対し)(音楽部門)
藤井千代賀(「第9回藤井千代賀演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
安蒜博佳(「安蒜博佳演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
花柳寿恵幸(「花柳寿恵幸舞踊公演・第6回倭の会」の振付・演技に対し)(舞踊部門)
泉徳右衛門(「泉徳右衛門リサイタル」の成果に対し)(舞踊部門)
西川扇蔵(「西川扇蔵舞踊発表会」における『重盛屏風』の振付に対し)(舞踊部門)
山村若佐紀(「上方舞山村若佐紀リサイタル」の演技に対し)(舞踊部門)
本田光洋(「三春会小会」における能『三井寺』の演技に対し)(能楽部門)
「萩大名」出演者一同(「和泉春秋狂言の会」の狂言『萩大名』の成果に対し)(能楽部門)
「遊行柳」出演者一同(「大槻清韻会定期会」の能『遊行柳』の成果に対し)(能楽部門)
日本フォノグラム株式会社(「胡弓−日本の擦弦楽器−」に対し)(レコード部門)
株式会社東芝イー・エム・アイ(「神々の音楽」に対し)(レコード部門)
株式会社シービーエス・ソニー(「天台真盛宗声明・秘密伝法灌頂会」に対し)(レコード部門)
昭和52年度(第32回)芸術祭
(大賞)
福原百之助(「第3回福原百之助 笛の会」の成果に対し)(音楽部門)
野村万作「狂言・釣狐を観る会」の演技に対し(能楽部門)
(優秀賞)
竹本朝重(「第16回二代目竹本朝重リサイタル」の成果に対し)(大衆芸能部門)
東京演芸協会(「いろもの’77秋」の企画と成果に対し)(大衆芸能部門)
田辺南州(田辺南州独演会における「落城の譜」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
三遊亭円楽(第296回三越落語会における「藪入り」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
沢井忠夫(「沢井忠夫 尺八との出会い」の成果に対し)(音楽部門)
鶴賀加賀八太夫(「新内 鶴賀加賀八太夫リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
西潟美勢(「西潟美勢箏曲演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
山勢松韻(「山勢松韻演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
西川扇蔵(第10回西川扇蔵舞踊発表会における「法然と阿修羅」の振付・演技に対し)(舞踊部門)
山村若佐紀(「上方舞 山村若佐紀リサイタル」の成果に対し)(舞踊部門)
泉徳右衛門(「泉 徳右衛門リサイタル」の成果に対し)(舞踊部門)
花ノ本寿(「花ノ本寿 舞の会」の成果に対し)(舞踊部門)
関根祥六(第5回桃々会における能「松風」の演技に対し)(能楽部門)
喜多長世(喜多10月例会における能「猩々乱」の演技に対し)(能楽部門)
毎日新聞社(「幽玄の薪能」の企画と成果に対し)(能楽部門)
東芝EMI株式会社(「萬歳をたずねて」に対し)(レコード部門)
昭和53年度(第33回)芸術祭
(大賞)
青木鈴慕(「青木鈴慕尺八リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
株式会社CBS・ソニー(「口唱歌大系・日本の楽器のソルミゼーション」に対し)(レコード部門)
(優秀賞)
中村勘九郎(十月錦秋花形歌舞伎の「四変化 弥生の花浅草祭」の演技に対し)(演劇部門)
太神楽曲芸協会(「太神楽〜その芸の魅力〜」の成果に対し)(大衆芸能部門)
橘家円蔵(橘家円蔵を聞く会の落語「子別れ 下」「素人うなぎ」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
米川敏子(「米川敏子リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
常磐津文字兵衛(「第5回常磐津文字兵衛研究会」の成果に対し)(音楽部門)
菊棚月清(「上方地歌の夕べ」の演奏に対し)(音楽部門)
花柳寿恵幸(花柳寿恵幸舞踊公演「第7回倭の会」の成果に対し)(舞踊部門)
泉徳右衛門(「泉 徳右衛門リサイタル」における『おどけ菩薩』の振付・演技に対し)(舞踊部門)
花柳舞踊研究会(第42回花柳舞踊研究会公演「孤宴」の成果に対し)(舞踊部門)
茂山忠三郎/大蔵彌太郎(大蔵会銀座の狂言における「空腕」の演技に対し)(能楽部門)
玉華会(「第六回玉華会」の企画と成果に対し)(能楽部門)
日本放送協会(「現代鈴慕」(山本邦山・山口五郎作曲)に対し)(ラジオ部門)
テイチク株式会社(「平井澄子・うたとかたり」に対し)(レコード部門)
昭和54年度(第34回)芸術祭
(大賞)
東芝イーエムアイ株式会社(「長谷論義〜真言宗豊山派伝法大会〜」に対し)(レコード部門)
(優秀賞)
松竹株式会社(十月大歌舞伎「米百俵」の成果に対し)(演劇部門)
市川猿之助(通し狂言「奥州安達原」の企画と演出に対し)(演劇部門)
江戸家猫八(「江戸家猫八独演会」の口演に対し)(大衆芸能部門)
金沢明子(「北国の青春/金沢明子」の演唱に対し)(大衆芸能部門)
人形町寄席(「人形町寄席」の成果に対し)(大衆芸能部門)
福原百之助(「第4回福原百之助笛の会」の成果に対し)(音楽部門)
常磐津文字兵衛(「第6回常磐津文字兵衛研究会」の成果に対し)(音楽部門)
照喜名朝一(「琉球古典音楽独唱会」の演奏に対し)(音楽部門)
矢崎明子(「矢崎明子地歌三絃リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
鳥羽屋里長(「長唄 鳥羽屋里長の会」の成果に対し)(音楽部門)
菊地悌子(「菊地悌子十七絃箏によるリサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
沢井一恵(「沢井一恵十七絃リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
中島靖子(「中島靖子十七絃リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
花ノ本寿(「第7回花ノ本寿舞の会」における『一奏現在道成寺』の振付・演技に対し)(舞踊部門)
藤蔭静枝(「藤蔭静枝舞踊リサイタル」における『禰須美の草子』の振付に対し)(舞踊部門)
西川扇蔵(「第11回西川扇蔵舞踊発表会」における『露地の雪』の演技に対し)(舞踊部門)
梅若景英能の会(「梅若景英能の会」における『谷行』の企画と成果に対し)(能楽部門)
和泉元秀(「第31回銀座狂言会」における『繩綯』の演技に対し)(能楽部門)
日本放送協会(「蒼空の響」(宮下秀冽作曲)に対し)(ラジオ部門)
日本放送協会(「篠笛と琵琶のための詩曲」(松村禎三作曲)に対し)(ラジオ部門)
株式会社シービーエス・ソニー(「筑前琵琶・琵吟 山崎旭萃集」に対し)(レコード部門)
有限会社カメラータトウキョウ(野坂恵子・三木稔「二十絃筝の世界」に対し)(レコード部門)
昭和55年度(第35回)芸術祭(注9)
(大賞)
受賞なし
(優秀賞)
中村富十郎(十月大歌舞伎における「船弁慶」の演技に対し)(演劇部門)
五月一朗(「浪曲 五月一朗独演会」の口演に対し)(大衆芸能部門)
竹本朝重(「第19回二代目竹本朝重 里さいたる」の成果に対し)(大衆芸能部門)
春風亭栄橋(「春風亭栄橋の会」の成果に対し)(大衆芸能部門)
青木鈴慕(「青木鈴慕尺八リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
菊地悌子(「第3回菊地悌子十七絃箏によるリサイタル」の企画と成果に対し)(音楽部門)
山勢松韻(「山勢松韻演奏会」の企画と成果に対し)(音楽部門)
藤井千代賀(「第12回藤井千代賀演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
杵屋和四蔵(「第5回杵屋和四蔵 古典研究の会」の成果に対し)(音楽部門)
三橋貴風(「三橋貴風第1回尺八リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
常磐津東蔵(「第3回常磐津東蔵作品発表会」における新作『奇妙なひげ』の成果に対し)(音楽部門)
鳥居名美野(「第5回鳥居名美野筝曲演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
西川扇蔵(「第12回西川扇蔵舞踊発表会」における振付・演技に対し)(舞踊部門)
泉徳右衛門(「泉徳右衛門リサイタル」における『外記節三題』の演技に対し)(舞踊部門)
テイチク株式会社(「古典本曲の集大成者・神如道の尺八」に対し)(レコード部門)
昭和56年度(第36回)芸術祭
(大賞)
藤井久仁江(「藤井久仁江箏曲地歌演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
茂山千五郎/善竹圭五郎/大蔵弥太郎(「茂山忠三郎・狂言の会」における『素袍落』の成果に対し)(能楽部門)
(優秀賞)
入船亭扇橋(「扇橋落語会」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
江戸家猫八(「第2回江戸家猫八独演会」の話芸に対し)(大衆芸能部門)
東宝株式会社(「東宝歌舞伎10月錦秋特別公演」における『男の花道』の成果に対し)(大衆芸能部門)
三越ロイヤル・シアター(「第331回三越落語会」の成果に対し)(大衆芸能部門)
一龍斎貞心(「第5回一龍斎貞心の会」の企画と口演に対し)(大衆芸能部門)
山勢松韻(「山勢松韻演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
常磐津文字兵衛(「第7回常磐津文字兵衛研究会」の成果に対し)(音楽部門)
川瀬白秋(「川瀬白秋の会」の演奏に対し)(音楽部門)
川瀬順輔(「川瀬順輔尺八独演会」の成果に対し)(音楽部門)
井藤麗山(「井藤麗山第5回尺八リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
猿若吉代(「猿若吉代リサイタル」の演技に対し)(舞踊部門)
藤間蘭景(「第7回蘭景の会」の演技に対し)(舞踊部門)
藤間勘紫乃(「藤間勘紫乃舞踊会」の演技に対し)(舞踊部門)
関根祥六(「関根祥六独立25周年記念能」における『三輪―白式神神楽』の演技に対し)(能楽部門)
和泉元秀(「和泉元秀舞台40年・三宅藤九郎傘寿祝賀記念狂言会」における『枕物狂』の演技に対し)(能楽部門)
日本放送協会(「響の宴」(宮下伸作曲)に対し)(ラジオ部門)
東芝イーエムアイ株式会社(「継山流筝組歌―八橋十三組と秘曲」に対し)(レコード部門)
日本コロムビア株式会社(「沢井忠夫箏の軌跡」に対し)(レコード部門)
有限会社カメラータ・トウキョウ(「菊地悌子/十七絃箏の世界」に対し)(レコード部門)
昭和57年度(第37回)芸術祭
(大賞)
松本恵雄他出演者一同(「近藤乾三の会」における能『大原御幸』の成果に対し)
テイチク株式会社(「一中節古典名作選」に対し)(レコード部門)
(能楽部門)
(優秀賞)
市川猿之助(市川猿之助十月大歌舞伎「新装鏡山再岩藤」の演出・演技に対し)(演劇部門)
三越ロイヤル・シアター(三越ロイヤル・シアター10月公演「嘆きのテレーズ」の成果に対し)(演劇部門)
尾上菊五郎(十月大歌舞伎「都鳥廓白浪」の花子の演技に対し)(演劇部門)
神田伯龍(「神田伯龍・一龍斎貞山二人会」における『小猿七之助』の話芸に対し)(大衆芸能部門)
佐々木基晴(「民謡生活50年 佐々木基晴リサイタル」の成果に対し)(大衆芸能部門)
澤孝子(「浪花ぶし 澤孝子挑む会」における『ぢいさんばあさん』の口演に対し)(大衆芸能部門)
春風亭柳昇(「春風亭柳昇独演会」の口演に対し)(大衆芸能部門)
株式会社岩波映画製作所(「歌舞伎の魅力 菅丞相・片岡仁左衛門−義太夫狂言の演技−」に対し)(映画部門)
山口五郎(「第4回山口五郎尺八演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
米川敏子(「米川敏子リサイタル」の演奏に対し)(音楽部門)
山勢松韻(「山勢松韻演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
鳥居名美野(「第7回鳥居名美野箏曲演奏会」の演奏に対し)(音楽部門)
高野喜長(「高野喜長作品演奏会」の成果に対し)(音楽部門)
宇治文彩(「彩の会」における一中節『道成寺』の演奏に対し)(音楽部門)
佐藤太圭子(琉球舞踊「佐藤太圭子の会」の成果に対し)(舞踊部門)
野村万作/野村万之丞/野村又三郎(「花子を観る会」における狂言『花子』の演技に対し)(能楽部門)
廣田陛一(東京金剛会例会能における能「求塚」のシテの演技に対し)(能楽部門)
日本放送協会(「風花無限」(作曲 宮下秀冽)に対し)(ラジオ部門)
昭和58年度(第38回)芸術祭
(大賞)
桂三枝(創作落語の会・東京公演「落語現在派宣言�」の口演に対し)(大衆芸能部門)
(優秀賞)
東家浦太郎(「関東節の世界」の成果に対し)(大衆芸能部門)
松本源之助(第18回江戸里神楽「松本源之助の会」の成果に対し)(大衆芸能部門)
根岸登喜子(「根岸登喜子リサイタル」の成果に対し)(大衆芸能部門)
沢井忠夫(「沢井忠夫箏リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
常磐津文字兵衛(「第8回常磐津文字兵衛研究会」の成果に対し)(音楽部門)
深海さとみ(「第7回箏リサイタル」の成果に対し)(音楽部門)
清元小志壽太夫/清元清美太夫(「清元小志壽太夫・清元清美太夫」演奏会の成果に対し)(音楽部門)
猿若吉代(「猿若吉代リサイタル」の成果に対し)(舞踊部門)
藤間紋寿郎(「藤間紋寿郎リサイタル」における『易行燈』の振付・演技に対し)(舞踊部門)
片山博太郎(片山博太郎東京公演における能「影情・松門之会釈」の成果に対し)(能楽部門)
七星会(代表一噲庸二)(「第2回七星会」の企画と成果に対し)(能楽部門)
日本コロムビア株式会社(「四季の笛」に対し)(レコード部門)
東芝イーエムアイ株式会社(「三味線古譜の研究」に対し)(レコード部門)
昭和59年度(第39回)芸術祭
(大賞)
松本源之助(第19回江戸里神楽「松本源之助の会」の成果に対し)(大衆芸能部門)
(優秀賞)
中村吉右衛門(顔見世大歌舞伎「双蝶々曲輪日記・引窓」の演技に対し)(演劇部門)
室井琴鶴(「軍談・雪・月・花の夕べ」の口演に対し)(大衆芸能部門)
春風亭小朝(「春風亭小朝独演会」の成果に対し)(大衆芸能部門)
三遊亭遊三(「第15回遊三里賽樽」の口演に対し)(大衆芸能部門)
宇治文彩(「彩の会」の成果に対し)(音楽部門)
杵屋三千寿(「第6回千寿の会」の演奏に対し)(音楽部門)
望月長左久(「第3回望月長左久 鼓の会」の成果に対し)(音楽部門)
片山博太郎(片山博太郎第4回東京公演における能「三輪−白式神神楽−」の演技に対し)(能楽部門)
桜間金太郎(都民劇場能における能「自然居士」の成果に対し)(能楽部門)
豊嶋訓三(第10回豊嶋能の会における能「乱」の演技に対し)(能楽部門)
昭和60年度(第40回)芸術祭賞(注10)
味見亨(第1回「味見 亨の会」の演奏に対し)(音楽部門)
杵屋三千寿(「千寿の会(第7回)天保期の長唄三題」の企画と成果に対し)(音楽部門)
本條秀太郎(第12回「本條秀太郎の会」の演奏に対し)(音楽部門)
花柳昌生(能う會「鬼火−怪談耳なし芳一より−」の成果に対し)(舞踊部門)
吉村雄輝園(「吉村雄輝園舞の会−山姥二態−」の演技に対し)(舞踊部門)
小金井芦州(「小金井芦州独演会」の話芸に対し)(演芸部門)
露乃五郎(上方落語「露乃五郎の会−五郎 怪異の世界」の成果に対し)(演芸部門
柳亭芝楽(根津寄席「芝楽の会」の成果に対し)(演芸部門)
(芸術作品賞)
株式会社岩波映画製作所(歌舞伎の魅力 音楽 〜おさん・茂兵衛大経師昔暦にみる〜)(映画部門)
テイチク株式会社(一中節名作選〜都・菅野・宇治三派による〜)(レコード部門)
日本コロムビア株式会社(藤井久仁江/歌と三絃の世界)(レコード部門)
(注7)昭和44年度(第24回)から「大賞」「優秀賞」が設けられました。また「公演によるもの」「放送によるもの」の二つに分かれていた「音楽部門」の対象がひとつになりました。「放送によるもの」伝統芸能は、テレビ、ラジオ部門の対象となりました)
(注8)昭和51年度(第31回)から、大衆芸能部門、音楽部門、舞踊部門がそれぞれが二つに分かれ、伝統芸能を対象とする「1部」と、欧米クラシック音楽、バレエなどその他のジャンルを対象とする「2部」が設けられました。
(注9)昭和55年度(第35回)から、音楽部門、舞踊部門の対象が昭和50年以前に戻り、伝統芸能と欧米クラシック音楽、バレエなどすべてのジャンルがそれぞれの部門の対象となりました。
(注10)昭和60年度(第40回)から「大賞」「優秀賞」がなくなり、「芸術祭賞」に一本化されました。また、映画、ラジオ、テレビ、レコード各部門に対しては「芸術作品賞」が贈賞されることとなりました。
次回は最終回、第41回〜現在までを掲載予定です。
(理事長 藤本)