2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
正式名称は「旧嵯峨御所大覚寺門跡(きゅうさがごしょだいかくじもんぜき)」。大覚寺は真言宗大覚寺派の本山で、心経写経の根本道場・いけばな嵯峨御流の総司所でもあります。 ホームページトップ→旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 弘法大師空海を宗祖と仰ぐ真言宗…
もうすぐ節分ですね。 豆まきやら恵方巻きやら、いろいろなイベントが盛りだくさんな日ですが、私はこの日に「一陽来復」の御守を貼る、という大仕事が待っています。この御守は、商売繁盛・金運上昇・開運のご利益で有名で、江戸時代からの歴史が有り、冬至…
様々な伝統文化の担い手が、こどもたちに日本の伝統を楽しんでもらう機会を作りたい、と学校公演・学校ワークショップをしていらっしゃいます。前にご紹介したのは、都内の小学校で授業の一部として行われた三曲協会のミニコンサート◆、またアウトリーチでの…
新年1月も、あっという間の最終週。寒い日が続き、最近はインフルエンザやノロウィルスのニュースをよく目にします。皆さん、くれぐれも流行には乗りませんように!?そんな季節がやってくる前に、先日私は、九州・鹿児島に行って参りました。東京から飛行機…
秋田県内では多くの家庭で購読されている秋田魁新報社の“ウォッチング”というコーナーに、「秋田民謡普及に力 プロ活動半世紀超える」として秋田市河辺出身の民謡歌手・武花烈子さんの記事が1月12日(日)に大きく掲載されました。しかもカラーです! 武花烈…
2004年1月18日にオープンした《国立劇場おきなわ》は、大小二つの劇場を持つ東京の国立劇場と能楽堂、オペラ・バレエ・演劇の新国立劇場、そして大阪の文楽劇場に続く全国で5番目に開設した大劇場632席、小劇場255席の国立劇場です。沖縄の伝統芸能の中でも…
昨日(1月24日)、メルパルクホール東京にて「百人一首の世界〜いにしえの恋のうた〜」加賀美幸子とWASABIの百人一首の朗読と音楽のコラボレーション公演が行われました。 たくさんの方にお越し頂きまして誠にありがとうございました。百人一首の世界を堪…
先日届いた箏曲生田流宮城会の関東支部便りの中に、「中井猛先生を偲んで」という特集記事がありました。 中井先生と言えば、「検校」というあだ名を持つ地歌・箏曲・胡弓・笙の演奏家であり、研究家でありました。また演奏や豊富な知識はもちろんのこと、そ…
「国産絹箏弦(きぬそうげん)を聴く会」に行ってきました(2014年1月18日(土)14時半開演 紀尾井小ホール)。 お箏の弦は、かつては絹製でしたが、現在はほとんどがテトロンなどの化学繊維になっています。昔はお座敷で弾いていたのが、ホールなどで演奏さ…
今回はDisc 3(1982年)の指揮者「オットマール・スウィトナー」氏のプロフィールをご紹介をさせていただきます。 オトマール・スウィトナー(1922〜2010) Otmar Suitner オーストリア、インスブルック出身。インスブルック音楽院を経てザルツブルク・…
1月も下旬ともなれば、だいぶお正月気分が抜けてきたところですが、旧正月は、これからです! その旧正月の夜、中村さんのお宅では、何やら楽しげな宴が繰り広げられるようで…? 中村さんちのお正月 [日時] 1月31日(金)19:00開演 [出演] 中村香奈子(龍笛…
先日、気分転換に散策をしようと新宿御苑に行ってきました。 入園料は一般200円、小中学生50円。私のような散策派のほか、咲き誇るスイセンを撮影する方、敷地内をランニングする方などさまざま。以前当ブログでご紹介した皇居東御苑同様、大都会のオアシス…
エー・アール・ティ(株)発行の雑誌「江戸楽」をご存じでしょうか。日本の粋であったり、伝統の良さだったりを毎度掘り起こして、オールカラーの記事に仕立てられています。 こちらの写真はNO.55。一昨年9月のNo.41は養生訓(ようじょうくん)を取り上げて…
吹奏楽の全国大会が毎年開催されていた「普門館」。そこは「吹奏楽の甲子園」と呼ばれ、全国の中・高校で吹奏楽に関わる生徒さん達の憧れの場所。 日本テレビ系列の「1億人の大質問!? 笑ってコラえて! 」という番組でも特集が組まれ、私も高校生の熱き姿に何…
現在東京ドームで開催中の「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」に行ってきました!1月10日(金)〜19日(日)までの期間、北海道から沖縄までの定番やB級グルメ、地酒、地ビールや多種多様なスイーツが勢ぞろいしています。 東京ドームのグラウンド…
特別に神道を信仰しているわけでもない私のような者でも、昨年の伊勢神宮、出雲大社の遷宮には心を惹かれるものを感じたし、改めて日本の神々やその歴史にも目を開かれたような思いがしました。同時に、日本各地にある、郷土に根ざした様々な芸能の根幹にあ…
それとなく知ってはいても、大人になって色々と、時雨殿館長の吉海直人先生の本(一昨日のブログでご紹介)など読んでみると「こんなに深いものだったのか!!」と改めて発見の連続と言える百人一首に感嘆しております。当財団では1/24にこちらの公演を…
只今、江戸東京博物館では「大浮世絵展」開催中ですね。 「大浮世絵展」 国際浮世絵学会創立50周年記念 江戸東京博物館 開館20周年記念特別展 〜平成26年3月2日(日)まで。 大人気なので混雑覚悟で、この連休の中日に出掛けてみましたが、案の定チケット売…
百人一首の著名な研究者で、百人一首グッズのコレクターでもある吉海直人(よしかいなおと:同志社女子大学教授)先生が館長を務めていらっしゃる、小倉百人一首殿堂 時雨殿(しぐれでん)。 嵯峨嵐山文華館 京都・嵐山の渡月橋から大堰(おおい)川の左岸を…
今年の初コンサートは「箏の会SIFFY(シッフィ) 5 Vol.3 西村朗/箏の領域」でした(2014年1月8日19:00開演、東京文化会館小ホール)。 「SIFFY5」は砂崎知子、石垣清美、深海さとみ、福永千恵子、吉村七重の5人の箏演奏家のグループです。いずれもが現代…
「東武アーバンパークライン」ご存知でしょうか? 今年の4月1日から、東武野田線(大宮〜春日部〜柏〜船橋)の路線愛称名として導入されます。アーバン=都市とパーク=公園を組み合わせた造語だそうです。 東武鉄道では、既に2012年3月17日から東…
日本全国の多種多様多彩な神楽の中でも、広島県安芸高田市に伝承される神楽は、勇壮華麗で躍動的なリズム感に溢れ、演劇的要素を持つ芸能です。その第3回東京公演が、近く開催されます。 ひろしま安芸高田神楽 第3回東京公演[日時] 1月18日(土)1部・2…
昨夜、NHKのテレビ番組「探検バクモン〜ニッポンイチ!超巨大図書館 大衆文化編」を観ていました。普段踏み込めないところを探検する爆笑問題の二人が今回訪れたのは、国会図書館。番組のホームページでの紹介を引用させてください。 日本一の図書館・国立国…
皆様はお正月にお節料理を召し上がったでしょうか?お節と言えば、塗のお重箱。私の家でもちょっと前までは横着せずに、黒塗り・蒔絵のお重を何段にも重ねてたっぷり3日以上食べたものです。でも最近、作る種類も減ってお重もだんだん出さなくなりました。…
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。昨日は、仕事始め。お昼から神田明神へとお詣りに出かけ、あれやこれやと願掛け。と思いましたが、誓ったことはただひとつ。「家内安全」。私的にはいろいろあった昨年でしたので…
あけましておめでとうございます。仕事始めの今日、商売繁盛のご利益で知られる東京・千代田区の神田明神に、職員全員で参拝に行って参りました。神田明神に向かって、驚くほどの長蛇の列。↓↓↓ 穏やかな日差しの中、並ぶこと約30分。やっと鳥居の前まで辿り…
今年もよろしくお願いいたします。 早いもので、暦の上では「小寒」。これから冬の寒さが厳しくなる時期となり、今日から節分までを「寒(かん)」と言いますが、まさに今日が「寒の入り」。本当に寒い一日となりました。 お正月三が日は、東京はお天気も良…
[演奏会]2004年1月18日にオープンした《国立劇場おきなわ》は、大小二つの劇場を持つ東京の国立劇場と能楽堂、オペラ・バレエ・演劇の新国立劇場、そして大阪の文楽劇場に続く全国で5番目に開設した大劇場632席、小劇場255席の国立劇場です。沖縄の伝統芸能…
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。 今年は午(馬)年ですね。馬面(うまづら)の長い鼻にちなんで昨年METライヴビューイングで観たショスタコーヴィチ<鼻>についてお話いたします。ちなみに余談ですが、馬の鼻は長いこと…
年明け一月二日の日本橋三越本店・本館1階中央ホールで、WASABIが演奏しました。13:30からと15:30からの二回、それぞれ30分強でしたが、たくさんのお客様に集まっていただき、新年早々おおいに盛り上がりました。 ステージの上にあるこの立派な像は、「天…