じゃぽブログ

公益財団法人日本伝統文化振興財団のスタッフが綴る、旬な話題、出来事、気になるあれこれ。

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

郷みん'Sコンサートのお知らせ

唄・太鼓のおもだか秋子、津軽三味線の椿正範、踊りと太鼓の松浦奏貴。いつも楽しいステージを繰り広げる郷みん’Sの3人。 今年初めてとなるコンサートがありますのでお知らせします。見て聴いて感じて、会場全体が一つになる感覚が味わえます。まだ民謡に触…

「浪曲からパンソリへ パンソリから浪曲へ」

まだまだ寒い日が続く毎日。そんな日は、純豆腐(スンドゥブ)チゲを食べて温まる今日この頃です。さて、私にとって今年初めて出向いた演奏会は、前にブログでも紹介されていました「紡ぎ合う日韓の古典芸能」でした。舞台を見ながら聞きながら、思わず韓国…

姫路城大天守45年ぶりの本格修理

一昨年の秋の事になりますが新国立劇場で『天守物語』を観てこのブログでもご紹介致しました→泉鏡花、円熟期の傑作「天守物語」 - じゃぽブログ泉鏡花原作の『天守物語』の舞台は、日本で初めて世界遺産になった姫路城(兵庫県姫路市)。その劇を演出された…

『浄瑠璃を読もう』

昨年夏に出版されてからずっと気になっていた橋本治さんの著作『浄瑠璃(じょうるり)を読もう』を、この正月休みにようやく手にとりました。(新潮社のサイト→橋本治 『浄瑠璃を読もう』 | 新潮社) 今からもう5年前になりますが、2008年に女流義太夫三味線…

徳川美術展 尾張徳川家の至宝

昨年のある秋の日、所用で東京藝術大学にお伺いした帰りに、普段は上野公園を通ってJR上野駅に出るのに、その日は時間があったので、日暮里まで歩いてみようと思い、いつもと反対の方向に歩きだしました。途中で谷中霊園の前を通ったのですが、「徳川慶喜公…

都家歌六師匠と岡田則夫さん

都家歌六師匠といえば、「のこぎり音楽(ミュージカルソウ)」の演奏者として、またSPレコード収集家として広く知られていますが、昭和26年に桂 三木助師匠に弟子入りして以来、芸歴60年を越える大長老の落語家です。昨年7月に発売したCDは、現在では誰も…

日本民踊舞踊連盟講習会

日本のみならず海外にも多くの会員を持ち、昭和46年の発足以来、世界に誇れる日本の民踊舞踊を研究し続けている「日本民踊舞踊連盟」の熱海新年会(講習会&新年宴会)が、1月9日(水)に熱海後楽園ホテルにて盛大に開催されました。毎年全国から会員が集ま…

「新春 邦楽コンサート」拝見

先日19日土曜は、千葉市美浜文化ホールへ。 「新春 邦楽コンサート」を拝見してきました。先日の投稿、和楽器による「浜辺の歌」で紹介がありましたが、親しみやすく興味深い内容でした。このコンサートは「邦楽アウトリーチ」という邦楽を通しての地域活性…

暮らしの中の伝統文化教室

「伝統文化新聞」(2013.1.11)に掲載された、平野英俊さん(日本大学・教授)のグローバル人材の育成に関する記事を面白く読ませていただきました。冒頭の段落の一部だけですが、抜粋します。 つい最近まで「グローバル人材の育成」というと英語の習得の必要…

落語の世界は深い!part3

立川談志師匠が亡くなって、早くも1年が過ぎました。そして、一周忌に合わせ、「映画 立川談志」が全国16館で公開中。落語「やかん」「芝浜」をメインに、未公開のプライベート映像を盛り込んだドキュメンタリー作品として、スクリーンに談志師匠が蘇ってき…

結城座古典宝船公演『芝浜の革財布〜今此再来浜正夢』

今週末から5日間に亘って開催される、江戸糸操り人形の公演について、ご案内させていただきます。 【演目】「芝浜の革財布」〜今此再来浜正夢(いまここに・ふたたびかえる・はまのまさゆめ) 【会場】座・高円寺2(JR中央線 高円寺駅 北口 徒歩5分) 地図…

WASABIワークショップ&コンサート

当財団のアドレス宛て、女性のかたよりメールをいただきました。ご本人のご許可をいただきまして、このブログで紹介させていただきます。 ************************* WASABI 様私は、昨年12月26日調布で行われたWASABIワークショッ…

私も「観世宗家展」へ

おとといの Jさんのブログでもご紹介されていましたが→「観世宗家展」みました-じゃぽ音っとブログ 私も「観世宗家展」へ行ってきました。 明日21日最終日。5時閉場(入場は30分前迄) 豪華絢爛な装束を目の前で見ることが出来たのはとても貴重であり感…

2月9日(土)高田瞽女 あわゆき道中

今冬は降雪量が例年以上に多くなっています。豪雪地帯として知られる高田には雁木(がんぎ)と呼ばれる雪除けの通行路があって、独特の街並みで知られています。この雁木通りを昔の防寒具を羽織って歩いて巡り、また高田瞽女が門付けして歩く姿を再現するイ…

「観世宗家展」みました

ちょうど一ヶ月前のブログ、「観世宗家展」 - じゃぽブログでご紹介していました「観世宗家展(かんぜそうけてん)」へ行ってきました。松屋銀座8階のイベントスクエアにて21日(月)まで開催、ですのであと三日。行かれるかたはご注意を! こちらに上掲の写…

音工場 レクチャー・シリーズNo.8 清元って何さ?

初めまして!本年よりブログスタッフに加わりましたYuriKと申します。どうぞよろしくお願いいたします。 きょうは、「音工場」(おとこうば)の話題をお送りしたいと思います。 目白通りを神田川に沿って江戸川橋から飯田橋方向に少し歩き、左手に折れて小桜…

「新春浅草歌舞伎」

今年もよろしくお願いいたします。制作担当うなぎです。 おとといの成人の日は、雪になりましたね。成人の日の雪は、1998年以来15年ぶりのことだそうです。 その日は、千代田区の国立劇場にお伺いしておりましたが、あっという間に雪景色となりました。(上…

菅野沖彦レコーディング・コレクション

2012年12月12日に発売した今作品は、 録音史上の大傑作シュタルケルのチェロ録音、とてつもないオルガンの低音ヴェーバージンケ、管の中を温かい息が通っている感触まで再生のニコレ、ボディが「視覚化」菅野氏十八番のピアノ録音とオーディオ評論家…

和楽器による「浜辺の歌」

何度かご紹介してきた(財)地域創造の邦楽地域活性化事業の総仕上げとなる「新春 邦楽コンサート」がいよいよ今週末に迫りました。 今年度の事業の拠点となってきた千葉市の美浜文化ホールで開かれます。千葉市近辺の方はもちろんのこと、東京からも便利な…

速報!WASABIコンサート

当ブログ上でもお伝えしていた本日の調布市文化会館 たづくりくすのきホールでのWASABIのコンサートを速報します。オープニングに箏と尺八による「春の海」のおごそかなイントロを据え、太鼓の迫力たっぷりの音とともに先日ご紹介した「イレブン」が続きます…

深川探索

新年の参拝、そして厄払いの祈祷をお願いするため、1月6日に深川の八幡さま「富岡八幡宮」(東京都江東区)に参りました。そもそも、なぜ深川を選んだかと言いますと、東京新聞12012年12月31日(月曜日)の「東京トリビア」という連載に、門前仲…

WASABI 「The Japan Times」記事掲載!!

新年明けてのブログで、早くも2回目の登場となる「WASABI」の話題です。 先日1/6(日)クラシック音楽専門のインターネットラジオOTTAVAの「OTTAVA foresta」に出演し、生ライブを披露した様子をお伝えしておりますが、私も当日収録スタジオ内で、迫力ある演…

2月6日(水)伝統芸能見本市「春迎え」

昨年全面リニューアルされた池袋の東京芸術劇場コンサートホールで、2月6日(水)午後6:30、さまざまな邦楽種目から一流の演奏家を揃えた、大規模な特別公演が開催されます。題して、『伝統芸能見本市 春迎え』。本舞台の出演は、舞楽、文楽、日本舞踊、…

作曲家 小山清茂さんと小山薫さん

昨年も何度か日本のオーケストラの公演を聴きに行きましたが、私が子供の頃に比べると本当に響きがゴージャスになりました。指揮者によって同じオケとは思えない程にまったく違った響きを味わえるようになったのも、地力があってこそでしょう。わたしは特に…

参詣

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 皆様はどんなお正月をお過ごしでしたか? 私は元旦の朝、ここ数年恒例となっております初日の出を拝みました。天気予報は晴れでしたけれど、あいにくの雲り空。そして少し明るくなってきている空にはたくさんのカラ…

WASABI、ネットラジオ出演レポート

新年1月も7日。七草粥をいただき、松の飾りをそろそろ外す時期になるでしょうか。今日出歩いた公園の池は、お昼で光が差しているにもかかわらず、氷が張っていました。5日の小寒を過ぎ、次の大寒に向かいますが、これからが寒さの本番といえそうですね。 昨…

今年は弁天さまの年

あけましておめでとうございます。昨日までは年末年始スペシャルで理事長が担当しましたが、本日からはまた、じゃぽ音(ね)っとブログ隊が交替で書きつなぎます。昨年はスタッフの〈青木〉〈よっしゃん〉〈弘〉がブログデビューを果たしました。今年も新し…

『箏曲要集』

早くも5日となりました。 今日の東京はこれほどと思うくらい寒い日で、財団のすぐ近くに昼ごはんに出ただけで手がかじかんで来ました。本日は昨日に続き、昨年刊行された邦楽関係書籍の中から、平成24年4月20日発行の『箏曲要集 地歌箏曲研究』(勉誠出版刊…

『地歌箏曲研究』

正月4日の金曜日。今日からお仕事の方々には申し訳ありませんが、当財団の仕事始めは来週、7日の月曜日。と申しましても、昨年から終わらない仕事を片付けに今日も財団に。さて本日と明日の2日間、昨年刊行された邦楽関係書籍の中から大変なご労作と言うべき…

髭のはなし

正月三が日は間もなく過ぎ、明日4日が「仕事始め」となる方々もたくさんおられることと存じます。 今日の東京は予報通り寒さが戻り、人気の少ない都心の当財団の屋外は夜に入りだいぶ冷え込んで来て、すでに2℃よりも下がって来ています。本日のブログは、私…