じゃぽブログ

公益財団法人日本伝統文化振興財団のスタッフが綴る、旬な話題、出来事、気になるあれこれ。

「伝統を未来に・・・」2020

f:id:japojp:20191227195348j:plain

旧年中はたいへんお世話になりました。

本年も日本伝統文化の振興と発展を願い、日本伝統文化振興財団賞・中島勝祐創作賞の贈呈式、ビクター名流小唄まつり第六十回記念公演(七月)などの開催を予定しております。

変わらぬご支援ご協力のほどお願い申し上げます。

 

      令和二年元旦

       公益財団法人日本伝統文化振興財団

               理事長 藤本 草

 

 

第59回ビクター名流小唄まつり、最後の市丸賞

今年も恒例の「ビクター名流小唄まつり」が、7月9日(火)と10日(水)の2日間にわたり、東京日本橋三越劇場で開催されました。

f:id:japojp:20190730191706p:plain  

昭和、平成、令和と受け継がれてきた小唄まつりも、このたびで59回を数えました。2日間で約140番の小唄が披露され、出演者は200名以上にのぼりました。

全体は三部構成になっていますが、第一部では優れた演奏をした方に、ビクター専属芸術家として活躍された市丸師の名を冠した奨励賞を贈り、顕彰しています。各日、市丸賞の受賞者に賞状、記念品と賞金が贈られました。結果は次のとおりです。

「第59回 ビクター名流小唄まつり」

 

1日目(7月9日)【市丸賞エントリー5組】

ビクター小唄奨励賞 市丸賞

 花菱 朝佳 (糸:花菱 は満朝)

 曲目 「山中しぐれ」 

ビクター小唄奨励賞 優秀賞

 春日 とよ和子和 (糸:春日 とよ和乙子)

 曲目 「雪の夜語り」 

 

2日目(7月10日)【市丸賞エントリー6組】

ビクター小唄奨励賞 市丸賞

 長生 恭帆 (糸:長生 松代)

 曲目 「山中しぐれ」

ビクター小唄奨励賞 優秀賞

 松峰 弥生乃 (糸:松峰 照)

 曲目 「髪結新三」「水の深さ」

f:id:japojp:20190730192154j:plain 花菱朝佳さん

f:id:japojp:20190730192302j:plain 長生恭帆さん

来年は60回の節目を迎えるにあたり、「ビクター名流小唄まつり 第60回記念公演」を国立小劇場で開催する予定です。2020年7月11日(土)、12日(日)の2日間です。これをもって小唄まつりもグランドフィナーレとなります。詳細が決まりましたらお知らせしますので、皆さまぜひご来場ください。

またそれに伴い、市丸賞の顕彰は今年かぎりとなりました。偶然のことながら、市丸賞のお二人とも「山中しぐれ」を唄っての受賞。市丸さんが開曲したといわれる、ゆかりのある曲で締めくくる形になりました。最後の市丸賞を受賞されたお二人のますますのご活躍を願っています。

(Y)

2019年日本伝統文化振興財団賞・中島勝祐創作賞贈呈式

2019年7月1日(月)、第23回日本伝統文化振興財団賞と第8回中島勝祐創作賞の贈呈式が、東京都千代田区の紀尾井小ホールで行われました。

f:id:japojp:20190718174548j:plain

第23回日本伝統文化振興財団賞の受賞者は山田流箏曲萩岡松柯(はぎおかしょうか)さん、中島勝祐創作賞は「狐狸廓化競(こりさとのばけくらべ)」を作曲した東音 高橋 智久(とうおん たかはし ともひさ)さんです。

贈呈式では、当財団の藤本理事長の挨拶の後、来賓の平山直子文化庁文化財第一課長が祝辞を述べられました。

それぞれの表彰、花束贈呈と続き、受賞者のご挨拶がありました。

 

f:id:japojp:20190718175422j:plain 萩岡松柯さん

f:id:japojp:20190718175809j:plain 東音高橋智久さん

 

贈呈式に続いて、両受賞者の記念演奏が披露されました。

萩岡松柯さんの記念演奏は山田流箏曲「熊野(ゆや)」。助演は萩岡松韻さん(箏)、鈴木厚一さん(三弦)、福原徹彦さん(笛)です。

f:id:japojp:20190718180149j:plain

 

東音 高橋 智久さんは自身の三味線で、受賞作品の「狐狸廓化競」を披露されました。f:id:japojp:20190718180349j:plain

 

詳しいレポートは、後ほどHPにアップいたします (Y)

じゃぽキッズ運動会 平多先生の新聞記事掲載

先日、「じゃぽキッズシリーズ」を手掛ける平多公了・達樹先生の記事が、
聖教新聞に掲載されました!
平多先生の、子供たちのダンスにかける思いが伝わってきます。
多くの方に伝えたい内容なので、新聞社の方の許可を得て、記事を転載いたします。

f:id:japojp:20190531102455j:plain

聖教新聞(令和元年5月8日発行)

そんな素敵な平多先生の手掛ける
「じゃぽキッズ運動会」シリーズは、好評発売中!

楽しくてわかりやすいと大好評!お一人からでも気軽に参加できる
【講習会】も、全国で開催中です!

 

大ヒット曲「カミナリ体操」
金太郎、桃太郎、浦島太郎が登場する「体操むかしばなし」

クイーンの「We Will Rock You」を連想させる「エビバディゴー!運動会」も収録です!試聴できますので、聴いてみて下さいね!

 

平多達樹先生の講習会ブログも更新中です!ぜひチェックして下さい!

第73回文化庁芸術祭賞贈呈式

平成30年度(第73回)文化庁芸術祭賞の贈呈式が、2019年2月14日、リーガロイヤルホテル東京で行われました。

当財団は「真言宗 豊山聲明 二箇法用付 大般若転読会」(CD2枚組)でレコード部門の大賞を受賞しました。

贈呈式では、まず各部門の受賞者、受賞作品が紹介されました。 続いて部門ごとの表彰に移り、永岡桂子文部科学副大臣から、当財団理事長の藤本が芸術祭大賞の賞状を受け取りました。

 

f:id:japojp:20190222184927j:plain

受賞作品の内容や大賞の受賞理由などは先月のブログの記事をご覧ください。

japojp.hateblo.jp

贈呈式の後には、受賞者や審査員をはじめ大勢の関係者が集まって立食形式の祝賀会が開かれました。

日本音楽関係では、「尺八リサイタル」で音楽部門優秀賞受賞の田嶋直士さん、レコード部門で優秀賞を受賞した日本コロムビアのCD「季(TOKI) 冬」の藤原道山さんや、同じく優秀賞の邦楽ジャーナルのCD「作曲家 高橋久美子×尺八考 解体新譜」に参加した皆さんなど、尺八演奏家の姿が目立ちました。

 

さて、当財団の受賞作品CD「真言宗 豊山聲明 二箇法用付 大般若転読会」と同時に収録した、同じタイトルのDVDが2月20日に発売されました。

芸術祭大賞の評価を受けた迫力ある声明、大般若転読会のパフォーマンスを、ぜひ映像で味わっていただきたいと思います。詳細な解説(英文付き)と全詞章を掲載した解説書も付いています。

 

f:id:japojp:20190226155709j:plain

じゃぽ音っと作品情報:真言宗 豊山聲明 二箇法用付 大般若転読会 /  迦陵頻伽聲明研究会

(Y)

「二箇法用付 大般若 転読会」文化庁芸術祭(レコード部門)大賞受賞!


CD2枚組「真言宗 豊山聲明 二箇法用付(にかほうようつき)大般若(だいはんにゃ)転読会(てんどくえ)」
「大般若転読会」って何?と思われるかもしれませんが、「お経をパラパラするパフォーマンス」と言えば思い当たる方も多いかもしれません。そもそも「大般若転読会」は、『大般若波羅蜜多経』600巻を転読・講讃し、鎮護国家・除災招福・五穀成就・息災延命を祈願する法会です。
このCDはおそらく現在入手可能なもので、「大般若転読会」の全貌を明らかにした唯一の作品ではないかと思います。真言宗豊山派(しんごんしゅう・ぶざんは)の迦陵頻伽聲明研究会(かりょうびんが・しょうみょうけんきゅうかい)の皆さんの演唱。声明の真の在り方と芸術的価値を高めることに寄与した「声明四人の会」主要メンバー、孤嶋由昌先生の導師、新井弘順先生の唄師と監修・解説です。
真言宗豊山派総本山は奈良の初瀬にある長谷寺ですが、今回の収録は板橋にある安養院の本堂で行いました。収録は2018年3月8日、朝から冷たいみぞれの降る寒い日でした。雨音しか聞こえない静まり返った本堂の回廊に、引金の音に導かれて無言の職衆と導師が整列し、山伏姿の吹螺師(すいらし)が法螺貝を吹いて法会の開始を告げる・・・こんなオープニングでこのCDは始まります。
上堂
吹螺師
「大般若転読会」は、「最も古くて、最も新しい、そして最も美しい声明」と新井先生は語ります。この法会の中心となる『大般若波羅蜜多経』は、唐の玄奘三蔵が17年間・3万キロに及ぶインドへの旅から持ち帰り、自らが全600巻をサンスクリットから漢訳し、その後日本へと渡ってきた経典です。また法会の上堂の際に唱えられる<四智梵語(しちのぼんご)>は7世紀頃のインドで作られたもので、インド・中国・日本と三国伝来の声明がこの法会の中にはさまざまに組み込まれています。
一方、1966年国立劇場開場記念公演において真言声明の第一人者・故青木融光大僧正が行った「大般若転読会」は、《舞台芸術》として世界中の人々を魅了しました。そして今や「声明」は世界の《SHŌMYŌ》《音楽文化遺産》として位置づけられています。もはや「大般若転読会」はお寺のお堂から飛び出して、世界各国のホールや大聖堂でも行われるようになり、最も効果的でかつ最も洗練された華やかなパフォーマンスが工夫され、声明の持つ本来の響きの美しさと相まって、人々を魅了し続け進化し続けています。
散華
転読
このCDは、「大般若転読会」としては本来行われないパフォーマンス性の高い「上堂」と「退堂」の様式を併せ収録すると共に、「二箇法用」「大般若転読会」においては、仏教儀式としての有るべき資料となるべく制作したものです。現代の声明家の最高峰である孤嶋・新井両先生、迦陵頻伽聲明研究会の皆様の、「次世代の日本の伝統文化継承のために、記録を残し広く発信したい」という切実な願いを共有し、渾身の力を込めて制作いたしました。こうしたひたむきな努力が、芸術祭大賞受賞にあたり評価されたことはこの上もない喜びです。

文化庁芸術祭 レコード部門 大賞 受賞理由】
大般若転読会は1966年国立劇場開場記念公演にも取り上げられ,経典を空中に翻す華麗な所作が印象深い。この法会を,真言宗豊山派長谷寺に伝わる次第に基づいて声明公演用に再構成し,圧倒的な音声の力が醸成する神髄を耳から体感できる形に仕上げた。迦陵頻伽聲明研究会が豊山声明の発信と次世代への継承をめざした渾身の新録音。


さて、このCDと同内容のDVD(商品番号:VZBG-61)が2月20日発売されます。大音声で経典を空中に翻し、瞬時に転読する声明の響きは、読経そのものの威力と重なった大エネルギーによって、悪魔を降伏させると伝えられます。こうした劇的かつスペクタクルなパフォーマンス、堂内の様子、凛とした様々な所作等は映像でお楽しみいただきたいと思います。乞うご期待!!

(やちゃ坊)