じゃぽブログ

公益財団法人日本伝統文化振興財団のスタッフが綴る、旬な話題、出来事、気になるあれこれ。

源氏物語によせて〜宮城道雄作曲による歌舞伎音楽「源氏物語」より

【宮城道雄作曲による、歌舞伎音楽「源氏物語」が、60年の時を超え、一部甦ります。】

昭和二十六年に初演され、先々代の團十郎の当たり役として大ヒットした舟橋聖一脚本による歌舞伎『源氏物語』三部作。その舞台を支えた宮城道雄作曲の音楽は、残念ながら当時演奏されて以降、60年近く演奏されぬままになっていました。今回は当時演奏に参加した藤田節子の監修で、宮城道雄作曲による幻の「源氏物語」の一部を、女優・竹下景子の朗読にのせてお届けします。

源氏物語によせて〜宮城道雄作曲による歌舞伎音楽「源氏物語」より◆企画・監修 藤田節子
◆朗読 竹下景子
◆箏演奏 三桜香(吉川あいみ、安嶋三保子、伊藤江里菜)  
◆解説 長谷川 慎
10月7日(土) 14時半開演/ 入場料3000円
場所 池田山舞台(五反田駅徒歩5分)
◆お問い合わせ◆メール:mori@japo-net.or.jp

この演奏会の為に、宮城道雄記念館資料室長である千葉優子氏寄稿の文章を一部抜粋し、掲載いたします。

宮城道雄の業績の一つに歌舞伎音楽がある。終戦まもない昭和二十一年二月に上演された東京劇場での舟橋聖一作《滝口入道の恋》の音楽に始まるが、中でも、空襲で焼け落ちた歌舞伎座が二十六年一月に開場し、同年三月に上演された谷崎潤一郎監修・舟橋聖一脚色の《源氏物語》は大成功を収め、改訂増補版やその再演など、たびたび上演されたほどである。光源氏の役は九代目市川海老蔵(のちの十一代目市川團十郎)が一貫して演じ、彼の生涯を飾る当たり役となり、以後、代々受け継がれている。(中略)
その成功には、宮城道雄の音楽が重要な役割を担っていた。ぜひ、その再演を望むところだが、残念ながら、楽譜等資料がほとんど残されていないため、不可能であった。それが、このたび、現存する楽譜に合わせた内容を朗読し、演奏するという藤田節子先生の卓抜のアイディアによって、限られた資料をもとに宮城道雄の典雅な音楽による『源氏物語』の世界の一端を垣間見ることができるのは、まことに意義深い公演といえよう。

出演者一同は、この演奏会が宮城道雄先生の知られざる曲の研究と、心の継承の一端となることを願っているそうです。是非、60年近くも眠っていた、宮城道雄の「源氏物語」の世界を味わってください。

(まりちょ)