じゃぽブログ

公益財団法人日本伝統文化振興財団のスタッフが綴る、旬な話題、出来事、気になるあれこれ。

第3回神社検定と公式テキスト、民俗芸能の世界

一昨年より始まった神社検定、ご存知でしょうか?
昨年の第2回は平成25年6月2日に2級(弐級)、3級(参級)の試験が行われたそうですが、今年の第3回から、ついに壱級が登場するとのことです。神社検定のホームページによると、現在検定の申込受付中で、受付期間は1月14日から5月12日(月)まで。開催日は6月29日(日)とのこと。詳しくはホームページをご覧ください。
以前当ブログで、この検定の公式テキストをご紹介していました。
神社検定公式テキスト
第2回神社検定公式テキスト
今回あらたに加わる公式テキストをご紹介します。

「日本の祭り 神社検定 公式テキスト⑥」(写真左/神社本庁監修・一般財団法人 日本文化興隆財団企画・扶桑社刊)
「第2回 神社検定 問題と解説」(写真右/神社本庁監修・一般財団法人 日本文化興隆財団企画・扶桑社刊) 
写真にはありませんが、「神社検定 公式テキスト⑤【壱級用】 神社のいろは要語集 宗教編」も発売。私は「過去問」の「第2回神社検定 問題と解説」に少し挑戦してみました。なかなかよくできていて、問題のすぐ下に答えと参照する公式テキストのページが示されるつくりになっています。大真面目な受験とは違い、楽しみながら日本の大切な文化を知っていきましょうというつくりなのですね。
公式テキスト⑥は壱級用、参級用とのことですが、読み物としても楽しいです。ページを開いてまず目に飛び込んでくるのが、写真の美しい口絵。全国各地のお祭りの写真が掲載されているのですが、そのなかには以前訪ねたことがある小豆島の農村歌舞伎もありました。その際は舞台だけで本番は拝見できませんでしたが、写真はなんとも楽しそうな雰囲気。
ほかでは、阿蘇の農耕祭事と御前(ごぜ)迎え(熊本県阿蘇市)、出羽三山神社 松例(しょうれい)祭(山形県鶴岡市)、京都祇園祭京都府京都市)、尾張津島天王祭(愛知県津島市)、長崎くんち長崎県長崎市)、高山祭り(岐阜県高山市)、防府天満宮 裸坊(はだかんぼう)祭り(山口県防府市)、秩父夜祭り(埼玉県秩父市)、丹生(にう)神社 笑い祭り(和歌山県日高川町)、正月の祭り、吉田神社 節分祭(京都府京都市)、宇佐神宮 仲秋祭(大分県宇佐市)、仁淀(によど)の秋葉祭り(高知県仁淀川町)、熊野灘 二木島祭(にぎしまさい)(三重県熊野市)、会津田島祇園祭福島県南会津町)、沖縄の祭り、佐原(さわら)の大祭(たいさい)(千葉県香取市)、岩木山 お山参詣、真鶴 貴船(きぶね)祭り、常陸大津 お船(ふな)祭り(茨城県北茨城市)、西条祭り愛媛県西条市)、輪島大祭(石川県輪島市)、今宮戎神社 十日戎大阪府大阪市)、春日若宮おん祭(まつり)(奈良県奈良市)、高千穂の夜神楽(よかぐら)(宮崎県高千穂町)、犬飼(いぬがい) 阿波人形浄瑠璃徳島県徳島市)、小迫(おばさま)の延年(えんねん)(宮崎県栗原市)、下村加茂神社 流鏑馬(やぶさめ)と稚児舞(富山県射水市)、遠江(とおとうみ)森町の舞楽静岡県森町)、大日大日孁貴(おおひるめのむち)神社 大日堂舞楽秋田県鹿角市)、板橋の田遊び(東京都板橋区)……と収録されているお祭りはじつに多種多様。興味のあるところから読み始めると面白そうですね。
当財団では『神々の音楽 ―神道音楽集成―』のDisc3〜4に収録されている「民俗祭祀の音楽」のほか、こうしたお祭りに関連するCD、DVDなどを「民俗芸能」として、数多くのタイトルをリリースしています。
ご興味がおありでしたら、ぜひこちらのリストをご覧になってください。

(じゃぽマガジン編集 Tas)