じゃぽブログ

公益財団法人日本伝統文化振興財団のスタッフが綴る、旬な話題、出来事、気になるあれこれ。

邦楽教育

「伝統芸能☆ミカタ計画」発表!

「伝統芸能☆ミカタ計画」が発表されました! 東京文化発信プロジェクト「キッズ伝統芸能体験」に今年新設された中学生・高校生対象の特別コースです。 7年目に入った「キッズ伝統芸能体験」は、これまでに約1800人もの子どもたちが参加した和のお稽古プログ…

全国邦楽合奏フェスティバル

「第2回全国邦楽合奏フェスティバル」が2月1日(土)と2日(日)の2日間にわたって東京都の三鷹市公会堂で開催されました(→http://concert.jtcf.jp/727)。 主催する特定非営利活動法人 全国邦楽合奏協会によれば、「アマチュア・プロ・地域・流派を越えた…

WASABIが台北でコンサートを行いました!

こちらのブログ◆で予告しておりましたWASABIの台湾公演が11月23日(土曜日)に行われました!場所は台北市内の『ATT4FUN』というアートでハイセンスな複合商業施設内にあるライヴハウス。台湾の老若男女、台湾に住む日本人の方を中心に、和の良さを知っ…

徳島で邦楽アウトリーチ

今年9月、「邦楽地域活性化事業 in 徳島」というブログ記事で財団法人地域創造の邦楽地域活性化事業のことを紹介しましたが、10月末から11月初めにかけて、徳島県内の中学校で2回、小学校で2回のアウトリーチ、それに地域のホールでワークショップがありまし…

WASABI台湾公演

今年の8月ライヴに引き続きまして、今年の11月23日(土)に新・純邦楽ユニット・WASABIが台北(台湾)でライヴを行います!WASABIは津軽三味線の二人組「吉田兄弟」の兄・良一郎さんの声掛けで、和楽器の良さを若い世代の人たちに知ってもらいたいと、…

邦楽地域活性化事業 in 徳島

財団法人地域創造の邦楽地域活性化事業で徳島に行ってきました。この事業は、若い邦楽演奏家による地域の学校でのアウトリーチ、地域のホールでのプログラム(ワークショップなど)、そして集大成として総括公演を開くという流れで展開されます(→中学校の音…

柴田南雄先生の講義と皆川先生の検証と八橋検校

最近のお天気は、寒くなったり暑くなったり、風が強かったりと安定しないですね。皆様ゴールデンウィークは、どのようにお過ごしになられましたか?私は、熊本に行って参りました。熊本キャッスルホテルで開催されたパーティに参加させていただきましたら、…

伝統音楽教材「名手・名曲・名演集」

文化庁では平成23年度から「伝統音楽普及促進支援事業」を進めています。当財団ではこのなかの「教材作成事業」の委託を受けて、23年度は教材作成検討会議を開き、24年度はそれにもとづいて中学校音楽の伝統音楽教材として「名手・名曲・名演集」を作成しま…

小学校:伝統文化教室

去る1月末、都内の公立小学校の授業の一環で『伝統文化教室』が開かれ、公益財団法人・日本三曲協会による邦楽の学校コンサートが催されました。日本三曲協会は邦楽文化の発展を図ることを目的としてさまざまな活動をしており、その一つに学校への「出張演奏…

暮らしの中の伝統文化教室

「伝統文化新聞」(2013.1.11)に掲載された、平野英俊さん(日本大学・教授)のグローバル人材の育成に関する記事を面白く読ませていただきました。冒頭の段落の一部だけですが、抜粋します。 つい最近まで「グローバル人材の育成」というと英語の習得の必要…

WASABI 和楽器ワークショップ in 調布市グリーンホール

昨日12月26日(水)は、WASABIによる和楽器ワークショップがありました。このワークショップは2013年1月13日(日)に行われるWASABIコンサート(下ご案内の写真をご参照ください)のチケットを持っている人ならばだれでも無料で参加できます。コンサート・チ…

邦楽ワークショップのすすめ

以前ご紹介した「和楽器の音色と遊ぼう」という千葉市で開催している邦楽ワークショップのシリーズ、11月4日の「三味線おと探検」と11月17日の「お箏で江戸を味わおう」を見学してきました。 邦楽のワークショップは、最近では学校や地域の公共施設など、さ…

邦楽アウトリーチ「日本語をうたう」

先週、千葉市内の中学校で邦楽のアウトリーチがありました。アウトリーチについては以前、「中学校の音楽室で(アウトリーチとは) - じゃぽブログ」という記事で紹介しましたが、今回も同じ(財)地域創造の邦楽地域活性化事業の一環で、山田流箏曲の朝香麻…

「和楽器の音色と遊ぼう」

「和楽器の音色と遊ぼう」という邦楽ワークショップのお知らせです。以前、このブログでご紹介した邦楽地域活性化事業(→中学校の音楽室で(アウトリーチとは) - じゃぽブログ)の一つで、11月から12月にかけて、千葉市内の3か所のホールで開催されます。 …

中学校の音楽室で(アウトリーチとは)

先日、中学校での邦楽のアウトリーチを参観してきました。 アウトリーチとは、「知恵蔵2012」の解説によれば「公的機関、公共的文化施設などが行う、地域への出張サービス。例えば公共ホールがプロのアーティストを地域の学校や福祉施設に派遣してワークショ…

夏休みの三味線体験

先日、新宿区の芸能花伝舎で「夏休みこども文化体験プログラム」の三味線体験を参観してきました。 「三味線にふれ、日本の伝統の音色やひびきを味わってみましょう♪持ち方・構え方から、簡単な曲の演奏、さいごはみんなで合奏にも挑戦してみましょう♪」とい…

教材づくり研究中(その後)

中学校の音楽の授業では、平成10年に出された指導要領で和楽器にふれることが初めて組み込まれ、生徒たちが箏や三味線、和太鼓などを体験できるようになりました。そして平成24年度から全面実施となる新学習指導要領では、新たに「わが国の音楽文化の指導を…

「ドレミを選んだ日本人」と「春の海」

先日「ドレミを選んだ日本人」(千葉優子著 発行・音楽之友社)を読みました。近所の図書館にある音楽書の棚をなにげなく眺めていたところ、背表紙のタイトルに惹かれて偶然手にとり、読み始めると自分にとって興味深い本になりました。 自分が公立学校の小…

日本音楽入門

今日は外出先で着物姿の女性をいく人か見かけました。結婚式の帰りでしょうか?思わず目で追ってしまいました。 NHKの朝の連続テレビ小説「カーネーション」はファッションデザイナーのコシノ三姉妹のお母さん、昭和9年に岸和田で「コシノ洋装店」を開いた小…

教材づくり研究中

学校の音楽教育では、明治以来日本の伝統音楽を扱わないという時代が長く続きましたが、ここ十数年で日本の音楽を学ぶことに力がそそがれるようになってきているのは、ご存じの方も多いと思います。 これは中学1年生の教科書ですが、表紙からも、和楽器が前…

熊本で箏ワークショップ

11月18日(木)と19日(金)の2日間、全日本音楽教育研究会全国大会が熊本で開かれました。全国各地の幼稚園から小学校、中学校、高校、特別支援学校までの音楽の先生が1,200名以上参加しました。 18日には研究授業と各種のワークショップがあ…

ほうき尺八と宇宙箏

「和文化教育」第6回全国大会が10月30日と31日の2日間、東京都墨田区の江戸東京博物館で開かれました。大会テーマは「日本の心の良さを受け継ぎ、世界に発展させよう」。1日目の開会式とシンポジウム「現代を潤す江戸文化の彩り」に行ってきました…

キッズ伝統芸能体験

東京文化発信プロジェクトの一つ「キッズ伝統芸能体験」の長唄三味線のお稽古場におじゃましました(10月24日、江東区文化センター)。 「伝統芸能に初めて出会う子供たちへ、初めてだからこそ本物に触れてほしい」。そんな想いから企画されたという人気…