季節の話題
先日、お茶の水の明治大学リバティタワーにたまたま立ち寄ったところ、オープン講座「明治大学・宮崎県連携講座 宮崎の神楽と日向神話」が開かれていました。終了に近い時間だったのですが、席があるということで「高千穂の夜神楽(よかぐら)」を少しだけ拝…
もう少しで梅雨入りという六月のはじめ、平安神宮にて京都薪能を拝見しました。現在毎年六月一日と二日に行われており、チケットは当日四千円。前売は三千円でどちらでも好きな日に入場できる仕組みになっています。六千円で両日観るなら、ひとりで前売を二…
今から1400年以上前、聖徳太子によって創建された大阪市天王寺区の四天王寺。毎年4月22日、境内の六時堂石舞台にて、行事のうちで最も重要かつ国の重要無形文化財に指定されている「聖霊会」舞楽大法要が厳修されます。 和宗総本山 四天王寺 - 日本仏法最初…
4月の第2土曜日、駒込周辺を散策しました。お花見の予定で計画していたのですが、今年の東京は開花、満開、花吹雪とかけ足で、残念ながら桜はほとんど散ったあとでした。 駅の横で、こんなかわいいポストに気がつきました。裏に「ソメイヨシノ発祥の地」とあ…
先週末、桜を求め高遠(たかとお)まで足を伸ばしてきました。中央高速道・諏訪インターから約40分、気持ちのよい山間の道を進むと高遠に着きます。 高遠城は戦国時代、武田信玄が城主を務めたこともある城。織田信長の嫡男信忠によって落城させられるが、…
今年の桜は、開花宣言から一気に満開になりました。財団事務所の近くには北の丸公園や千鳥ヶ淵、靖国神社があり、今週は都心でお花見を楽しむ人でにぎわっています。 写真は今年のものではありませんが、この時期のお昼休みに昭和館のほうから撮ったもの。武…
去年=2014年のじゃぽブログで少し触れていました「お水送り」が、今年も3月2日に行われました→若狭神宮寺(福井県小浜市) - じゃぽブログ JR東小浜駅を背にして若狭神宮寺へ向かって30分強ほど歩きます。途中にはこんな幟がたくさん立っていました。 若狭…
今日はとても暖かい一日で、春がそこまで来ていると実感する優しい日差しでした。しかし天気予報ではまた厳しい寒さに戻る日があるとのこと。寒暖の差が激しい季節、皆様体調にはどうぞお気を付け下さい。天候に恵まれた本日、私の姪が高校卒業の日を迎えま…
兵庫県神戸市の太山寺(たいさんじ)は、かつては41の小寺院に囲まれた壮大な寺院であったそうです。その本堂(鎌倉時代に建てられた大規模な仏堂)は神戸市内で唯一の国宝に指定されています。1285年に火災で焼失後1300年頃に再建されたものとのこと。ほぼ…
柳原のえべっさんの愛称で親しまれる、兵庫県神戸市にある蛭子神社の「十日えびす」。1月9日だけ戎舞がおこなわれるということで拝見してきました。 JR兵庫駅から蛭子神社に向けて多くの人が歩いています。 沿道にはたくさんのお店が並んでいます。 十日え…
来週の7月7日は五節句の一つ、七夕ですね。 七夕は、織女と牽牛がこの日だけ天の川をはさんで会うことを許されるという、古代中国の伝説と日本古来の習慣が合わさって出来たとされています。 七夕の起源になったとされている「乞巧奠(きこうでん)」は、…
先日、栃木県の〝花のテーマパーク"、あしかがフラワーパークに行って来ました。 大きくて品のある藤に感動し、美しい色のつつじに癒されました。 日本の春は美しい!(K)
東京の桜は満開。行楽日和だった今日は皇居を一周してきました。 千鳥ヶ淵の桜 国立劇場 最高裁判所 国会議事堂 桜田壕と警視庁 桜田門 平川橋 千鳥ヶ淵 桜の下、じつに大勢の方がお花見をしていて、満開の桜を堪能していらっしゃいました。 邦楽で「さくら…
いつになく今回は、冬期ソチオリンピックにハマっていた私でした。たまたまテレビを見た時がスノーボード・男子スロープスタイルで、日本人選手としては角野友基君が出ていました。スタート前の丁寧なお辞儀には好感持てました。そして、この日は快晴で雲一…
2月に入り、関東甲信越地方を中心に記録的な大雪に見舞われました。寒さも厳しく春はまだ遠いと感じる日々ですが、学期末から卒業や卒園、入学や入園のシーズンはこれからあっという間に訪れることでしょう。教育、保育関係者のみなさまにとってご多忙のほど…
茨城県を代表する民謡「磯節」の全国大会予選会が、去る2月1日(土)、2日(日)の2日間にわたり開催されました。磯節の日本一を決定する全国大会として、毎年全国各地から多くの民謡愛好家が出場されます。今年は第35回目の記念大会で、水戸市での開催とな…
もうすぐ節分ですね。 豆まきやら恵方巻きやら、いろいろなイベントが盛りだくさんな日ですが、私はこの日に「一陽来復」の御守を貼る、という大仕事が待っています。この御守は、商売繁盛・金運上昇・開運のご利益で有名で、江戸時代からの歴史が有り、冬至…
先日、気分転換に散策をしようと新宿御苑に行ってきました。 入園料は一般200円、小中学生50円。私のような散策派のほか、咲き誇るスイセンを撮影する方、敷地内をランニングする方などさまざま。以前当ブログでご紹介した皇居東御苑同様、大都会のオアシス…
現在東京ドームで開催中の「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」に行ってきました!1月10日(金)〜19日(日)までの期間、北海道から沖縄までの定番やB級グルメ、地酒、地ビールや多種多様なスイーツが勢ぞろいしています。 東京ドームのグラウンド…
只今、江戸東京博物館では「大浮世絵展」開催中ですね。 「大浮世絵展」 国際浮世絵学会創立50周年記念 江戸東京博物館 開館20周年記念特別展 〜平成26年3月2日(日)まで。 大人気なので混雑覚悟で、この連休の中日に出掛けてみましたが、案の定チケット売…
あけましておめでとうございます。仕事始めの今日、商売繁盛のご利益で知られる東京・千代田区の神田明神に、職員全員で参拝に行って参りました。神田明神に向かって、驚くほどの長蛇の列。↓↓↓ 穏やかな日差しの中、並ぶこと約30分。やっと鳥居の前まで辿り…
「むすめふさほせ」と聞いてピンとくるのは、百人一首のカルタで遊んだことのある方ではないでしょうか。 百人一首は、読み札の歌を読んで、下の句だけ書かれた取り札をとります(地方によっては違う遊び方もあるそうですが)。歌を下の句までおぼえていなけ…
先日、平等院鳳凰堂平成修理完成記念(来年3月修理完成を予定)「天上の舞 飛天の美」展覧会へ行ってきました。 場所はサントリー美術館(六本木・東京ミッドタウン ガレリア3階) 2014年1月13日(月・祝)まで開催。 展示構成 1.飛天の古典 ― インドか…
あと二週間ほどで2013年、平成25年が終わり、新年を迎えることになりますね。私が思い出す新年の行事のひとつは、宮中での歌会始(うたかいはじめ)の儀。本日公開したじゃぽマガジンの記事、聴き比べてみよう!「春の海」のなか、「春の海」の説明に歌会始…
師走に入り、毎年楽しみにしている恒例の「今年の漢字」が12月12日、京都の清水寺で発表されました。日本漢字能力検定協会に全国から届いた170,290 票のうち、9,518 票(5.59%)を集めて「輪」が1位となりました。森清範貫主による揮毫の様子が、メディアで…
あれよあれよと12月もあっという間に過ぎようとしていまして、今年も残り三週間をきりました。 昨日はちょっとハマっておりましたドラマ「ダンダリン」が最終回でした。人気漫画「ダンダリン一○一」(原作・とんたにたかし氏、作画・鈴木マサカズ氏)の実写…
師走に入り、皆様忙しい毎日をお過ごしと思います。休日には大掃除やら、年賀状の準備やらと、新年を迎える準備がたくさんありますが、そんな時はBGMに民謡を流しながら作業してみるのも良いのではないでしょうか?今後のNHK番組放送予定をお知らせします。●…
先日、KAAT神奈川芸術劇場へ行ってきました。 場所は横浜市中区山下町。行きは、みなとみらい線の日本大通り駅から徒歩5分、帰りは元町・中華街駅へ向かってブラブラと、どちらの駅からも歩ける距離です。 こちらの劇場、開館は2011年1月11日だそうで、およ…
秋も深まって参りました。今週末は行楽には最適なお天気。紅葉狩りにお出掛けになる方も多いことでしょう。 しかし、もう冬はそこまで来ています。あと数日で12月です。1年は早いですね。 関東の冬の風物詩のひとつといえば、浅草酉の市。毎年、11月の酉の日…
先日10月27日、三越劇場に行ってきました。その日、三越の廻りはとても賑わっていまして、電柱の垂れ幕を見ましたら「第41回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋(かっき)パレード」(12:00〜15:00)が行われていたようです。(江戸の活粋を現代に甦らせると…