じゃぽブログ

公益財団法人日本伝統文化振興財団のスタッフが綴る、旬な話題、出来事、気になるあれこれ。

観光案内

中央新幹線

先週の水曜日に、中央新幹線(リニア中央新幹線)の、東京・品川から愛知・名古屋までの詳細なルートと4つの中間駅の位置が、JR東海から発表されました。 中間駅の位置は次のとおりです。 神奈川は相模原市のJR・京王電鉄の橋本駅付近 山梨は甲府市大津…

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」

2004年、世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」。これを構成する参詣道のひとつが熊野参詣道(くまのさんけいみち)であり、その通称がよく知られている熊野古道(くまのこどう)、となります。熊野三山(くまのさんざん)=熊野本宮大社(くまの…

有馬温泉(兵庫県神戸市)

日本三古湯(にほんさんことう)のひとつとされ、清少納言『枕草紙』(能因本117段)にも「湯は、ななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と登場する、有馬(ありま)温泉。 第34代舒明天皇(593〜641年)、第36代孝徳天皇(596〜654年)の頃にはすでにその存在…

奇跡の村、長野県川上村

猛暑の8月末に少し涼しげで、ポジティブな話題を・・・。人口減の日本で、農業の担い手は少なくなるばかり。地方では老齢者の割合が増えるばかりです。ところが、高原野菜の有名な生産地である長野県南佐久郡川上村では、出生率1.83(全国平均は1.41/2012年…

日本三景「宮島 」世界文化遺産「嚴島神社」

「原始宗教のなごりで、島全体が神の島として崇められていましたので、陸地では畏れ多いと海中に社が建てられました」こちらに詳細→嚴島神社|観光スポット|一般社団法人宮島観光協会 江戸時代のはじめ、全国を行脚した儒学者、林春斎(はやししゅんさい)…

明治神宮御苑 【花菖蒲】

明治神宮御苑の花菖蒲は、先週が見頃だった模様。今週水曜日、仕事が始まる前の朝8時早々、菖蒲を観に御苑に参りました。前日は大雨。梅雨の時期、つかの間の明るい朝だったのですが、花の数はずいぶん少なくなってしまっていました。とても残念。美しい風…

常滑(とこなめ)やきもの散歩道

知多半島に位置する愛知県常滑市。千年つづく歴史のある、やきものの産地です。先月ゴールデンウィーク中にやきもの散歩道を訪れました。「中心市街地の小高い丘にある散歩道。常滑駅から徒歩で5〜10分にある陶磁器会館が出発点です。ここで入手したパンフレ…

第32回大宮薪能(たきぎのう)へ

昨年の投稿で、「雨天で残念でしたが、来年もうかがいたいと思っています」と記していた大宮薪能(たきぎのう)へ。第32回となる今年は5月24日、25日と二日間開催され、私は二日目の25日(土)にうかがいました。 今年のプログラム(写真左:表4/右:表1)…

代々木八幡宮 金魚祭り

近年パワースポットとして若者の間でも存在感を増している代々木八幡宮(東京都渋谷区代々木5-1-1)。小田急線代々木八幡駅からほど近く、山手通りに面していながら、その境内には神秘的な静寂がただよう神社です。5月19日(日)に金魚祭り(正式名称:五社…

三社祭

先週、神田祭が4年ぶりに開催とのことで、Twitterのjapojpでも話題になっていました。そして次はいよいよ、浅草の三社祭。ちょうど本日は本社神輿神霊入れの儀(ほんしゃみこしみたまいれのぎ)が行なわれ、明日17日金曜からは本格的にお祭りが開始されます…

根津美術館から出雲大社東京分祠へ

9日から始まった四年振りの神田祭り。神幸祭といわれる今日は、あいにくの雨でしたが絢爛豪華な鳳輦、神輿が神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原を巡行。江戸時代の絵巻物の曵(ひ)き物の中には188年ぶりに「花咲かじいさん」が復活したようですね、ニュ…

「工芸の五月」松本にて

今年のゴールデンウイーク、松本に行く機会がありました。 松本城は昨日のブログの記事(→姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺 」 - じゃぽブログ)の姫路城とともに、全国で四つしかない国宝の城郭です(ほかの二つは滋賀県の彦根城と愛知県の犬山城)。 …

姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺 」

今年の正月2日に訪れた際には、天守に上がるエレベーター1時間待ちの列を見て断念致しましたが→姫路城大天守45年ぶりの本格修理 - じゃぽブログ、その後、桜の名所100選にも選ばれている姫路城が満開の頃、大天守修理見学施設「天空の白鷺」の見学リベンジを…

渡船場にて(続き)

今年のゴールデンウィーク、関東では比較的おだやかな天候が続いています。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 風薫る五月、季節は今日から立夏。以前投稿した「渡船場にて」同様、4〜5月の好天に恵まれた日は川の土手沿いをジョギングすることがあり、先…

阿波十郎兵衛屋敷(あわ じゅうろうべえ やしき)

昨年秋、徳島県徳島市の、徳島県立 阿波十郎兵衛屋敷(あわ じゅうろうべえ やしき)へ伺いました。 アクセス・休館日・入場料などはこちら→http://joruri.info/jurobe/riyo.html こちらのページには「郷土が誇る伝統芸能 阿波人形浄瑠璃」という徳島県制作…

藤井昭子さん地歌ライブ第64回

4月1日、藤井昭子さん地歌ライブ2013に行って参りました。今回は第64回。64回も続けるというのは並大抵のことではありません。以下、弊財団HP公演情報より、ライブの目的について藤井昭子さんご自身のコメントを掲載します。 現代における伝統音楽…

善光寺出開帳 両国回向院

今日は良いお天気になりました。青い空に桜が映えます。桜の満開を見たり聞いたりしていますと、既に4月になったような感覚にとらわれ、いつもより前倒しの気分になっているこの頃です。そんな時にふとこの冊子に巡りあい、少し先になりますが予定のひとつ…

小豆島の農村歌舞伎舞台

香川県小豆島へは高松港からフェリーで約1時間(大阪、神戸、岡山などからの便もあり)。 土庄(とのしょう)港に着き、観光案内のパンフレットを眺めていたところ、小豆島で農村歌舞伎が開催されるというポスターを目にしました。以前、当ブログで映画「大…

「お水取り」直前!関連リンク集

まずはこちらのウェブサイト「ええ古都なら」から引用させていただきます→http://www.nantokanko.jp/gyoji_syunie.html#a 奈良に春を告げる東大寺二月堂修二会(お水取り・お松明)。天平勝宝4(752)年に始まってから1回も途絶えることなく続き、今年で1262…

落語の世界は深い!part4

本日の話題は「落語」。現在の東京にある定席寄席は、新宿末廣亭、上野鈴本演芸場、池袋演芸場、そして浅草演芸ホールの四席。中でも浅草といえば、大衆文化の発信地であり、浅草を代表する33名の芸能人の方々の写真パネルが、浅草六区通りの両脇の街燈に飾…

神戸散歩(飲食店を中心に)

この「じゃぽ音っとブログ」や当財団のツイッターでは日本全国の情報をお届けしたく思っているのですが、私たちの事務所が東京にあるため、どうしても情報が偏ってしまうところもあるかもしれません。関西方面では以下の兵庫県内を話題としたエントリーがあ…

浅草で昔の日本文化と触れ合ってきました。

先日、浅草にある「布文化と浮世絵の美術館 アミューズ ミュージアム」へ行ってきました。浅草観光名所を巡る人力車が行き交い、浅草寺・二天門となりに位置するこのミュージアムは、2009年に開業。以前浅草を訪れた時から気になっていた美術館で、一度は訪…

錦鯉の里

例年にない寒さを感じる今日この頃。12月に入って初雪が関東でも観測されたようですが、これからご紹介するところは雪が積もっているでしょうか。自分が実際にここを訪れたのは10月初旬のこと。 新潟県 小千谷市錦鯉の里(小千谷市総合産業会館サンプラザHP…

神戸・北野異人館街 (兵庫県)

三ノ宮(三宮)の駅を降りたら北側(山の方)へ北野坂を上っていくと、途中左側に午前8時から開店しているスターバックス神戸北野異人館店がありますので、朝食を摂りつつ一休み。この建物は通称「北野物語館」と呼ばれ、1907年に建築された木造2階建ての洋…

徳島駅周辺観光案内

先週、四国・徳島県徳島市の徳島駅の北(車で15分/川内循環バスで約30分「十郎兵衛屋敷」下車すぐ)、阿波十郎兵衛屋敷(あわじゅうろうべえやしき)へ伺う機会がありました。詳細はまた記します。人形浄瑠璃・徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 http://www.awanavi…

Introduction to 淡路人形座

Introduction to 淡路人形座、または、南あわじ市観光案内です。 今月8日にグランドオープンした「淡路人形座」→http://www.awajiningyoza.com/ningyoza/news/sb.cgi?eid=59 淡路人形座様インタビュー記事 | 観光・見る | テーマナビ(突撃訪問取材一覧) | …

伏見稲荷大社

京都市伏見区にある伏見稲荷大社を訪れました。HP→http://inari.jp/index.html 全国に約4万社ある稲荷神社の総本社である。初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める(日本国内第4位〔2010年〕)(中略)現在の本殿は、応仁の乱で焼失した後に明応3年…

生田神社と生田の森

兵庫県神戸市中央区の三宮駅近く、東急ハンズの北側に神功皇后(じんぐうこうごう)以来の歴史を有する生田神社があります。昨年の3.11東日本大震災の直後に来日公演を行ったシンディ・ローパーさんは、1996年にこの神社で行われた阪神・淡路大震災の慰問と…

日本標準時・明石市立天文科学館

音楽は時間芸術・・ということで、時間にはいつも興味を持っているのですが、こちらを拝見する機会がありました→明石市立天文科学館〜“時と宇宙の博物館”山陽電鉄人丸前(ひとまるまえ)駅を降りてしばらく歩くと、坂の上のほうに見えてきます。左側の塔に書…

雨の但馬地方で

先週末、遠出をしました。兵庫県の北部、但馬地方です。 有名な玄武洞を写真に撮りました。今から約300万年から約1万年前、但馬地方で火山の噴火が起こっていたそうで、それが今は玄武洞となっているそうです。そのなかでとくにキレイな形状だなと思えたのは…