じゃぽブログ

公益財団法人日本伝統文化振興財団のスタッフが綴る、旬な話題、出来事、気になるあれこれ。

伝統文化

伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)

大阪の国立文楽劇場にて、11月文楽公演:通し狂言『伊賀越道中双六』第2部を拝見してきました。今年、当財団の「日本伝統文化振興財団賞」を受賞されたこのかたも出演されていました→豊竹 呂勢大夫《人形浄瑠璃文楽 太夫》/第17回(平成25年・2013年度)受…

日本民藝館に行ってきました!

念願の日本民藝館(にほんみんげいかん・東京都目黒区駒場)に行ってまいりました。 日本民藝館は、伝統的工芸品を所蔵及び展示する美術館です。柳宗悦(やなぎむねよし・1889-1961)によって設立されました。柳宗悦は「民芸運動」の提唱者でありまして、『…

徳島で邦楽アウトリーチ

今年9月、「邦楽地域活性化事業 in 徳島」というブログ記事で財団法人地域創造の邦楽地域活性化事業のことを紹介しましたが、10月末から11月初めにかけて、徳島県内の中学校で2回、小学校で2回のアウトリーチ、それに地域のホールでワークショップがありまし…

文化庁芸術祭での伝統芸能ジャンル歴代受賞者(団体)一覧

昭和21年に始まった文化庁芸術祭で、伝統芸能に関わる歴代の受賞者(団体)を本ブログで紹介したいと思い立ちました。 本日は、文化庁サイトによる各ジャンルの受賞者を第20回まで下記に掲載します。 ご一覧頂ければありがたく存じます。 「文化庁芸術祭音楽…

箏曲・地歌が楽しく学べる講演会

公益社団法人日本三曲協会主催の講演会のお知らせです。 「箏曲・地歌の流れ〜激動の幕末・明治期の名作曲家達」というテーマで、講師は邦楽研究家の山川直治先生です。箏曲・地歌・尺八の演奏家の団体である日本三曲協会の会員向けの講演会ですが、うれしい…

民謡のお店 浅草 追分に行きました!

みなさま、民謡居酒屋「浅草 追分」には既に足を運ばれたことがありますか? 私は初めて、先月行って参りました。漫画「ましろのおと」ファンで、主人公の三味線の音を<PV>で演じる椿正範さんに会いたい、という人を連れて・・・。 昭和32年の開業以来、浅…

お神楽ナイト!

先日来、じゃぽブログでは、神楽(かぐら)がちょっと話題ですね! 石見神楽、ワールド神楽フェス Kagura meets Jazz 江戸里神楽 トップジャズ・ギタリスト競演 ところで皆様は、神楽をご覧になったことがありますか?――いま、「ある!」とおっしゃった方の…

「稀曲の試み」と武原舞台

秋の深まりとともに、邦楽の演奏会に伺う機会が増えてきました。紀尾井小ホール、国立小劇場、大和田伝承ホール、津田ホールあたりが多いのですが、先日、武原舞台というところでちょっと趣の異なる会がありました。 「稀音家義丸 稀曲の試み」という会です…

初台阿波踊り

新宿からひと駅。京王新線の初台駅から続く商店街で、長く催されている秋の風物詩があります。それは、阿波踊り大会。「えっ!どうして東京で阿波踊り?」とどなたも驚くかと思います。私も、初めは「地元に縁のある踊りでもないのに、おかしな・・・」いぶ…

邦楽地域活性化事業 in 徳島

財団法人地域創造の邦楽地域活性化事業で徳島に行ってきました。この事業は、若い邦楽演奏家による地域の学校でのアウトリーチ、地域のホールでのプログラム(ワークショップなど)、そして集大成として総括公演を開くという流れで展開されます(→中学校の音…

公開講座「昭和初期上方落語の口演記録」

東京文化財研究所から、無形文化遺産部の公開学術講座のお知らせが届きましたのでご紹介します。 「ニットー長時間レコード 昭和初期上方落語の口演記録」というものです。特殊な規格で製作されたレコードのため再生が難しく、今では半ば忘れ去られている上…

豪華メンバーでした!歌舞伎・陰陽師!

「九月花形歌舞伎」の夜の部では、新作、夢枕獏作の「陰陽師 滝夜叉姫」が上演されました。運よくチケットを手に入れることができたので、うきうきわくわく観に行ってまいりました。呪術を操る陰陽師、安倍晴明を市川染五郎さん、復讐の鬼となる平将門を市川…

「和様の書」ふたたび

上野の東京国立博物館で開催されている特別展「和様の書」は、いよいよ9月8日(日)までとなりました。先日のブログで紹介しましたが(トーハク特別展「和様の書」 - じゃぽブログ)、展示替えが何点もあること、そしてやはりもう一度見たいと思う気持ちから…

女三味線弾き ねのいろライブvol.5

9月に入り、いよいよコンサートシーズンの始まりですね! 三味線演奏家の山本普乃(やまもと・ゆきの)さんから、ご案内が届きました。 女三味線弾き ねのいろライブvol.5 〜ジャズピアニスト 吉森信さんを迎えて〜[日時] 9月23日(月・祝)12:30開場/13:…

真田紐(さなだひも)の今

唐突ですが、わたしは東京新聞を購読しています。うろ覚えで大変恐縮なのですが、以前、東京新聞に真田紐(さなだひも)が英国にある芸術大学のクリエイターとコラボレーションして、とても先進的な甲冑テーストの首飾りや靴を作っていたのが記事になってい…

「三谷文楽」見てきました

昨年話題になった「三谷文楽」が今年再演される(2013年8月8日 〜8月18日)というので、お盆休みの一日、渋谷のパルコ劇場に行ってきました。(→三谷文楽 其礼成心中 | PARCO STAGE) 久しぶりのパルコ劇場でしたが、エレベーターを降りると、お芝居がはじま…

阿波おどり前夜

先週、出張で徳島に行ってきました。なぜかいままで四国に縁がなく、これが初上陸でした。 おりしも8月12日から15日までの「阿波おどり」をひかえて提灯が並び、街全体に浮き立つような感じがありました。今夜あたりは最高潮に達しているのではないでし…

トーハク特別展「和様の書」

上野の東京国立博物館(トーハク)で特別展「和様の書」を見てきました(7月13日〜9月8日開催)。→東京国立博物館 - 展示 日本の考古・特別展(平成館) 特別展「和様の書」 和様というのは日本風のということですが、もともと書の文化は中国から入ってきた…

夏だ! 全国こども民俗芸能大会&伝統文化継承フォーラム

日本の全国各地に残る民俗芸能……おっと!「残る」なんていう言葉を使ってしまいましたが、古いものがただ「残っている」わけではありません。日本全国には、それぞれの民俗芸能を心から愛し、その継承と発展のために努力を重ねる人々の姿があります。そして…

ニャフェ・メランジェ

東京・恵比寿にある猫カフェ「ニャフェ・メランジェ」。今回ここで落語のイベント「猫楽」があるというので、嬉々として行ってまいりました!7月29日(月)19:00〜。恵比寿駅西口から徒歩3分。駒沢通り沿いのビルの2階。階段を上がるとすぐの受付…

小唄の1日体験に行ってきました 〜 “とよ津満の会”

先日ブログで既にご報告の通り、「第53回ビクター名流小唄まつり」は、お蔭様で盛会に終えることができました。ご出演の皆様、ご来場の皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました! これに先立つこと2日、7月7日(日)に、「小唄の1日体験」と題…

七夕のおまつり

7月7日日曜日は七夕、この日、明治神宮の七夕まつりこども大会にいきました。知らなかったのですが、明治神宮には子ども会があります。この子ども会では、季節の行事を企画していて、ひな祭り、こどもの日などにこども大会を、他に夏のキャンプや、書道教…

速報「第十七回日本伝統文化振興財団賞」「第二回中島勝祐創作賞」贈呈式・記念演奏会

こちら→日本伝統文化振興財団賞・中島勝祐創作賞、贈呈式・記念演奏会のお知らせ - じゃぽブログ でもお知らせしておりました件です。紀尾井ホール(東京)にて、本日滞りなく「第十七回日本伝統文化振興財団賞」「第二回中島勝祐創作賞」贈呈式・記念演奏会…

「和楽器の魅力〜琵琶・胡弓〜」

先週の金曜日に放送されたEテレ「にっぽんの芸能」は「和楽器の魅力〜琵琶・胡弓〜」でした。テレビでは日本の伝統芸能を扱った番組がとても少ないので毎回楽しみにしていますが、今回は琵琶と胡弓に焦点を当てて、興味深い内容でした。 演奏曲目は次のとお…

韓国の風流 楊州風流楽会日本公演

“韓国の風流”と題するコンサートのご案内をいただきました。 韓国の風流 楊州風流楽会 [日時] 6月27日(木)19:00 [会場] 紀尾井小ホール アクセスは こちらのページ をご覧ください [入場料] 前売=4,000円 / 当日=5,000円 全席指定席 [チケットお申込み] …

インド古典舞踊コンサート「神々への祈り」

わたくし共の財団事務所は東京の千代田区西神田にあります。そこから徒歩10分も掛からない、靖国通りの坂を少し上った処にインド大使館があります。そのせいでしょうか、この界隈にはインド料理店が多くあります。そして、昨日6月17日(月)、インド大使館と…

ランチタイムに長唄を〜“長唄ノススメ”

「長唄ノススメ」というご案内をいただきました。 長唄ノススメ 鼓草の会 ランチタイム・コンサート [日時] 6月29日(土)12:30開場/13:00〜Lunch/14:00開演 [会場] 割烹梅屋(東京・西新宿) 東京メトロ「西新宿」駅1番出口から徒歩2分 お店の情報は こち…

大神社展 最終日!

こちらのブログですでにご紹介済みの「大神社展」。最終日の6月2日(日)の午前中、わたしも駆け込みで行って参りました。この日は上野の東京文化会館大ホールで正派邦楽会百周年を記念した大演奏会があった日。JR上野駅公園口付近では、いつになく多くの和服…

第二回中島勝祐創作賞

先日の記事で、今年度の日本伝統文化振興財団賞の受賞者、豊竹呂勢大夫さんをご紹介しましたが(→◆)、当財団にはもう一つの顕彰事業として昨年創設された「中島勝祐創作賞」があります。 今年の「第二回中島勝祐創作賞」は、12件の応募作品のなかから、高…

和楽器ご紹介(5)「地歌三味線」

こんにちは。東京では、すこし雨模様ですね。梅雨の時期到来でしょうか?今年は、平年より早い梅雨入りのようですね。梅雨に入ると、皮が心配。湿気に弱く、破れてしまうことがあります。 …というわけで、本日は和楽器ご紹介シリーズの5回目。「地歌三味線」…